
758: 名無しさん@引く手あまた 2008/05/10(土) 21:35:57 ID:kaI0pnA00
辞めた会社の取引先の株を買おうと思います。
提案権を獲得できる程度に。
どの企業の株でもできるほど資金がありませんが、
一単元があまり高くなければできる程度の資金はあります。
辞めた会社の名前は直接出さずに、
「おたくの調達してる○×という部品だが、
あれは品質に問題があるのではないか?」とか
「中古の器具・機械を買ってきて、激安の材料を使って作ってるような
下請け企業があったらすぐに手を切って、別の業者に変更すべき」
などと指摘します。
1社で成功しなければ、一旦全株売却して、別の会社で同じことをします。
たとえ一つでも二つでも取引先を失わせることができれば、復讐は成功といえましょう。
代わりになる会社なんていくらでもあるような、大したことない会社なので、
厳しく指摘すれば手を切るところもあるはずです。
759: 758 2008/05/10(土) 21:44:34 ID:kaI0pnA00
なお、提案権を獲得できる程度に買うというのは、株主提案をすることが目的ではありません。
上場企業の株を過半数買ったりできるならばそれが理想ですが、それは個人では不可能です。
しかし、少なすぎると会社に何を言っても無視されます。
会社にプレッシャーを与えるには最低でも提案権を握るくらいは必要でしょう。
また、あくまで今後の会社の発展のための「建設的意見」を装って発言するのも重要なポイントと思います。
「ムカつく会社があるんだけど、手を切ってくれ」なんて言うわけにはいかないですから。
760: 名無しさん@引く手あまた 2008/05/11(日) 00:52:51 ID:pL+19L/P0
>>758-759
現実にはできなくても、こういった妄想を思い浮かべるのって楽しいよね。
引用元:http://5ch.net/
引用元:http://5ch.net/
コメント
コメント一覧 (2)
しかも6か月以上経過後。
東証1部で時価総額もっとも低い会社で22.67億円。1%の株式保有には2670万円必要な計算になる。
そんなことするなら、前の会社と同じ業種の会社立ち上げて、顧客奪い取った方が気持ちいいと思うよ。成功すれば経済的にも成功するだろうし。
質問して返事がこんなだったと呟いとけば、さらに効果大
コメントする