606: おさかなくわえた名無しさん 2008/09/25(木) 08:17:36 ID:0BepS1bi
うちの会社では午後3時になると何故か女性陣だけ30分のおやつ休憩?みたいなのがある。
(会社の決まりというわけではないらしくあくまで慣習のようだが...)
で、女性陣だけお菓子やらコーヒーやらを食べてるのだがどういうわけかそのおやつ代が
課内の男性含む全員(男6:女4)から徴収されることになっている。一人月1000円。アホかとw
新人の頃、この集金が納得できなかったので「俺お菓子とか全く食べないんで(おやつ代)払わないでいいですか?」
とおやつおばさんに聞いてみたが「みんなの分を買って来てるわけであなたが苦手なモノは食べなきゃいい。
お菓子が苦手ならコーヒーでも飲みなさい」と言われ却下された。
・記事途中オススメ記事
▶【修羅場】マクドナルドでガキが騒いでたから『イクジホウキ』って叫んでみたwwwwwwwwwwwwwwwwww
課内の男性陣は昼休み以外は休憩無いし6人中5人(俺含む)は喫煙者で休憩の際はビルの違うフロアにある喫煙所へ
行くので、マグカップ持ってエレベーター乗るわけにもいかず、みんな喫煙所の自販機で缶コーヒーを買ってる状況...。
ある日仕事あがりで帰る時に、給湯室に置いてあったおやつを普段食べてないのだからと思い3人分くらい持って帰って
やったのだが翌日の朝礼で「社内用のおやつは休憩時間以外食べないように」との通達...。
おばさん共は帰る前におやつの残量までチェックしてんのかよw つかもう"自分達(女)以外食うな"と宣言されたようなもんじゃんw
607: おさかなくわえた名無しさん 2008/09/25(木) 08:31:50 ID:ozzTIW7P
>>606
男性陣だけ、離反すれば?
社則じゃないんだし、従う義務はないでしょ。
引用元:https://www.2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (17)
報告者一人をクビにする方が早いと安易に考える上役なら解雇になるかもね。
解雇まで覚悟に入れた上で不当解雇で会社と裁判で争う覚悟が有るなら戦うのも有りだな。
違法な金銭徴収を拒否されて退職強要する会社なんてニュースになったら社長は青ざめるだろう。
展開次第ではおばさんの謝罪どころか会社から示談金取れる。
自分も同じ様なケースでお局と戦ったが上司から納得できる対応が得られなかったので労基に相談すると言ったら一気に改善された
べつに仕事だけの関係なんだから仕事場だけでは問題無ければそれで良い
>社則じゃないんだし、従う義務はないでしょ。
いや。こういうオバサンには逆らわない方がいい。
逆恨みで、反発したやつを解雇するとか、とんでもないことして逆襲してくるよ。
職場で揉めたくないもの。
この話でちょっと引っかかったのは、男性は昼休憩しか休憩時間がないと書かれているが喫煙者が昼しか吸わないなんて考えにくいので、女性社員の3時の休憩は元々は男性の不定期なタバコ休憩の代わりに設けられたんじゃないかな(女性もタバ休取ってたら変だけど)
お菓子代は廃止してもいいと思うけど自席でコーヒーが飲める環境なのかとか喫煙所に蓋つきタンブラーに入れて持参するなどの工夫で正直何とでもなる話だよ
月20日勤務でコーヒー毎日1杯でも単価50円だから自販機で買うより安い
これくらいのことは見過ごした方が色々と円滑に進むと思うけど。
自分だって知らないところで似たようなことしてるかもしれないし。
30分サボれるとか最高だ
男が勝手に休憩は喫煙所でとってるだけでいわば自分から放棄してるだけなんだから払うのは必然。更に1ヵ月にたかだか1000円 月仕事出勤の20日以上軽くお茶菓子食べれると考えれば全然安いもの(会社全体を考えればほとんど食べないにしても)。それを勝手に拒否してるんだから
このぐらいは払って当たり前。多分通常出ると思うお茶自体も金掛かってるんだから(会社で経費で出す所もあるが)
それでも金だけ払えってなら、強要の罪に問えるから、これくらいおかしいことだよ、って諭すしかない
論理が通用しない頭だから、譲歩を見せかけないといけないよ
よっぽどババアが怖いんだな。
せつねぇわ。
こういうのはな、そのまま払った上で、たまにお菓子を差し入れしてやればいいんだよ
そういう賄賂が、いざという時に効くのだ
もっと狡猾に考えた方が後々役に立つぞ。女とお菓子の関係は正直チョロい。
金がかかることを「これくらい見逃せ」はないわ
コメントする