nature-3178567_960_720

136: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 13:14:55.41 0
修羅場スレがなんかいっぱいあるんだけど… 
ちょっと不安になりながらも投下 
発散させてくれすまぬ、長いから分ける 

新卒ブラック会社へ入社して、社会人三年目で妊娠したときの修羅場 

夢追いかけて卒業後フリーターになりかけた私が、 
両親に説得され慌てて入ったという、当時社員4人のとても小さな会社。
三年目になる頃には社員は13人に増え、 
同時に三年で15人退社していた。 
社長のパワハラのせいで社員が定着しない、超零細企業だった。 
一年目になる頃に私は、この会社で三人目の古株になった。 

挨拶顔合わせ、結納挙式が無事終わったのは入社して二年半経ったころ。 

正直早く子どもが欲しかったので、結婚して三ヶ月目にして無事子を授かった。 

結婚自体は祝福ムードだったが、妊娠したころ2chにちょっとかじっている上司から 
「メシウマwww残念だねwww」 
と言われる。 
上司は結婚したら女は終わりとよく言っており、妊娠した私が世間一般から見て不幸な人間だと認識したらしい。 
営業だったので、そのまま退職願を出したけれど、受理されず、 
「妊娠したからって甘えんなよ。営業行けよ、出張いけよ」 
と勝手に予定を組まされた。 
しかも片道二時間とか掛かるのwww駅から徒歩30分なのwwww 

続く



137: 136 2012/04/02(月) 13:15:56.15 0
>>136続き 

先方に連絡して、妊娠初期にも関わらず正直に事実を打ち明け、 
近場の営業のみ行っていた。 
この時期には年度の売上目標に達していたので、なんとかこのわがままは許された。 

けれどもつわりのひどさ+営業で切迫流産になる。 
社員は全員独身+子なしばかりだった。 
切迫流産が何かを知っていたのか知らなかったのかわからないけれど、独身の女性陣から 
「流産しても大丈夫ですよ!仕事がんばりましょう!」 
という理解に苦しむメールが沢山届いた。 

自宅安静を経て出社するも、女性陣からは 
「なんだ、体調きついとか言っても会社来れたりするんじゃないですか!流産したんですよね!お疲れ様でした!」 
と労われ、上司からは 
「女性陣が言ってたけど、安定期って三ヶ月からなんだよな。お腹目立って楽になるんだろ?お前もう安定期じゃん。言い訳しないで営業行けよ」となwwwww 
安定期は五カ月からで…と言っても信じてもらえず、腹が立つ前に悲しくなってきて、もう一度退職願を出した。 
どうしても受理されず、困っていたらたまたま機嫌が良くて暇だった社長が「辛かったらちゃんと休めよー」と言ってきた。 
そのまま長期休暇を申し出たら、あっさり許可された。飛び上るほど嬉しかった。 
一方、退職のことも話題に出していたけれど、「明日決めるから…」と言われて一カ月が経とうとしていた。 

続く 



138: 136 2012/04/02(月) 13:18:04.15 0
>>137続き 

席に戻ると上司から 
「休むって自分に甘くない?じゃあお腹目立って来たらまた営業しろよ。腹ボテに営業されたら客もなんか買ってくれるだろ?頼むよ」 
とニヤニヤしながら言われ、もう円満に辞めるとか無理なんだ!ばっくれよう!!!!と決心。 
女性陣には「つわりって安定期入ったらなくなるもんでしょ?何会社で吐いてんのwこんな人が私の上司とかwww」とか色々言われた。 

顧客のデータすべても共有ファイルに移し、紙媒体も営業アシにすべて渡した。 
会社の書類すべてを社内のあちこちに整頓してそのまま長期休暇。 

社会保険料等を渋っている社長からは案の定 
「パート扱いってことで、離職させるね!」と連絡を貰い、有給が切れるころに辞表(がないと離職票貰えない)を持参し、荷物まとめて完全退社。 
「パートって言っても今社員多いから復帰難しいと思う」と言われたけど、問題なし! 
復帰もしたくなかったので、そのまま会社と混同してた私物の携帯を解約し、無事出産した。 
今では社員がまた五人に減ってるようだから、連絡絶って本当に良かった。 

以上です。 
長くてごめん。 
周りは私みたいなブラックではなく、皆大手勤めだから情けなくてこんな会社で働いてたこと誰にも言えんw 
もうすぐ娘が一歳になるので記念書き込み。 
結局つわり出産するまで続いたし、お腹も臨月入ってもわからないくらいほぼぺったんこでした… 
大したことないし、目も滑るけど、貴重なスペースありがとうございました。 



139: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 13:22:49.95 0
激しく乙。ジャイアントロボに命令して、社屋ごと踏みつぶしたくなる連中だな…。



140: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 13:23:43.89 0
うひい、超ブラック。そんな会社潰れてしまえ。 
腹の子やご自身がご無事で本当に何よりだ。



141: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 13:30:47.43 0
こういうケースって、雇われ側からでも一定期間の予告の上で退職できるんじゃなかったっけ? 
言われていることややらされていることも酷いし、労基に相談してもよかった事例だと思う



144: 136 2012/04/02(月) 13:43:13.77 0
>>141 
労基、考えてました。 
退職を申告すると、二週間後に完全退職できる、ってやつだったような… 
今思えばつわりを理由に完全にエネ状態でした。 
ほんともっと早く言えば…とたまに後悔しますw 



142: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 13:32:24.21 0
就職しないのに結婚が決まってる夢? 
お嫁さんになる!って夢か?



144: 136 2012/04/02(月) 13:43:13.77 0
>>142 
わかりにくくてすみません。 
学生時代はある業界で下積みをしていました。 
本当はその業界で食べて行くつもりでした。 

けれども実際はただのフリーター生活。 
大学卒業間際に偵察に来た両親に説得され、 
正社員で雇ってくれる会社を探し、就職したのがこの会社でした。 

お嫁さんも夢でしたけどw



146: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 14:51:06.63 0
嫌味言ってきた社員や上司の今を調べ上げて、 
本人や奥さんが妊娠してるところに行って 
言われたこと全部言い返してやりたいよなあ 

流産とかならなくてほんとによかった 
お幸せに



147: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 15:17:30.50 0
妊娠、妊婦がどんなものか判らなかったとは言え 
男女問わず同僚は酷すぎるな。 
自分達自身に吐いた言葉が返って来ると思うよ。 

無事で本当に良かった。おつおつ



156: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 16:23:10.96 0
>>136が就職した会社は確かにブラックだけど、結婚決まってて早めの出産を望んでる状態で 
就職するなんてなぁ 
結局仕事できるようになった頃には辞めてるんじゃあ会社にとって損でしかないな 
まさに腰掛ってやつだ



157: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 16:30:38.87 P
>>156 
親世代から見ると 
一定分野を目指しつつのアルバイトより 
例えブラックでも正社員の方がいいと思う人もいるからなぁ。 

とにかく正社員でさえあれば何があっても安定してるし補償されると 
無邪気に思っていられた世代の人達の考え方。



158: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 16:31:27.75 0
>>156 
ちゃんとした会社なら休暇とって復職の流れだろ 
ブラックだからこその待遇だよ 
働いたことないやつはひっこんでろ



161: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 16:36:06.83 0
>>158 
勝手に復職するなんて決め付けるなよ 
2年程度で辞められたら会社は投資した分をまだ回収できてないんだよ 
人に使われたことしかないお前のほうこそ人を使えるようになってから出直して来い



167: 136 2012/04/02(月) 17:14:44.52 0
ちょっと荒れ気味になってしまってすみません。>>136です。 
後だしになってしまいますが、レスがてら補足させて下さい。 

両親には夢を追いかけながらのフリーター生活は体裁が悪い、 
正社員の経験がないまま結婚すると夫を支えられないよ、 
バイトと正社員は責任感が違う。責任感を学べ、と諌められて職を探しました。 
実際バイトと全然気持ちの持ち方が違ったので、両親のこの考えには感謝しています。 

結婚し、子育てできるよう、最初から事務職希望でした。 
事務職なら産休ぎりぎりまで働けるかな~と考えていたのですが。 

最初は事務職として働いていました。それでも三ヶ月くらい。 
けれども私が就職してから3,4人ほど新しく雇った営業が全員退職し、ある日社長から 
「事務をしながら営業をしろ、承諾しないとクビ」 
と言われ、昼は営業、夜は事務仕事をして業務をこなしていました。 

年齢が夫婦共に若いこともあって、 
出産後も働きたかったですし(どうしても体力があるうちに子育てしたかった)、本当は腰かけは避けていたつもりなんです。 
事務職への転職も考えていましたが、会社からは 
「妊娠したら事務職戻すから」と言われたため、 
忙しいこともあってその言葉を信じてしまい、営業と事務をこなしていました。 

結局妊娠後は営業を強要されたので退職しました。 
子のオムツが取れたら保育所と職を探すつもりです。 

あんまりうまくいかないもんです・・・



168: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 18:47:18.64 0
>>167 
横からですが 
営業スキルあるなら 
元々したかった仕事を個人請け負いみたいな形で 
できるなじゃない? 
p(^-^)qって



170: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 19:35:30.37 0
>>168 
とりあえずニートやめて働こうぜ、な?



171: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 22:04:02.14 O
>>168 
バイトもした事ないだろwww



174: 名無しさん@HOME 2012/04/02(月) 23:07:10.22 O
フリーランスで技術職だが、>>168の発言にそんな違和感は感じない 
というか営業経験まじ大事って実感してるがw


引用元:https://www.2ch.sc/