545: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/04/27(水) 10:23:59.35 ID:3CiYBFDl
便乗して
うちの塾に何度叱っても全く宿題をやらない子Aがいた
かと言ってやる気がないかと言えばそうでもなく、出席率は高い
親もモンペではなく、どこでもいいから高校に合格できれば…
と藁にもすがる思いで塾に通わせている感じだった
とはいえ、五教科500点満点で合計50点しか取れないAを伸ばすのは容易じゃない
特に中二ともなると英語は過去形・未来形・比較級・最上級、、、
数学は連立方程式・一次関数・証明、、、と中ボスがウジャウジャ立ちはだかってくる
その子の結果は言わずもがな
さて、当時のカリキュラムでは中二数学の最後は「確率」
それまでの証明問題の難問まではこっちも気を緩めることなくビッシバシやるんだが、
それに比べるとこの「確率」なる分野は脳の使い方が全然異なる
少なくともここで一旦緊張の糸を緩めてやらないと、生徒たちも精神的にもたない
Aの趣味はゲーム
ハードを何台も所有し、その方面の友達付き合いは大勢いたようだ
ちょっとAに合わせてやろうかな、、、と「確率」を教えるにあたってこっちはゲーム感覚で接した
そしたら、、、Aの目が目茶苦茶輝いてきた
信じられないことに、授業中誰よりも速く挙手して正答を連発した
その姿を見て俺も周りの生徒も「おおおおおおお!!」と拍手喝さい、照れ笑いのA
結果、Aはその後のテストで自己最高点を記録した
そして一年後、Aはなんとか地元の公立高校に合格した
今では工業大学を受験すべく、「得意な」数学を猛勉強しているとのことだ
いつの時代も子供は無限の可能性を秘めているものだ
こっちが与えられるのはほんの僅かなきっかけだけ
それを自分のものにし、自分の中で育ててくれた生徒は本当に嬉しい
546: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/04/27(水) 10:36:00.24 ID:5QSopI37
こういう教師が一番いいんだよね
久しぶりにスーッとした
コメント
コメント一覧 (10)
最近の子はスマホのガチャで確率には敏感だからな
勉強は基本的に自分でやるものやからな
勉強は次の試験の範囲のみに絞らせて、基礎は誰でも出来るから反復してキッチリ出来るまでやらせる
応用はパターンを覚えさせるのが個人差があるから後回しで良い
普段50点以下の点位しかとれてないヤツに65~80点とらせるのが鍵や
いきなり優じゃなくて良いんや
成功体験によって自分から勉強しだすようになったら成功で、過去の基礎をさらいながら、高得点狙えるように応用のパターンなんかも徐々に教えてく
一年半あれば楽勝やな
元々の知能が高い子や高校の私立大狙いなら一年未満でも大丈夫やな
あまりコマ入れられん場合は私生活の悩みや勉強の邪魔になる事のカウンセリングの方が重要やけど、この場合は知能の程度にかかってるわ
本当に頭悪い場合は自分で勉強出来無いからな
そもそも中学校でつまづいてるようなのは、小学校からやり直さないとできないしな。
ゲーム感覚ってのも、謎だわ。
コメントする