837: 2018/04/24(火) 13:15:19.14 ID:6loGFKyf
子供関係の手当てが年収で制限されることにスレタイ
教育費がかかるから一人っ子予定かなぁとか色々計画して考えて生活してる
所得低い人の方が無計画に沢山子供産んで沢山手当貰って、将来の教育費のこととかあまり考えてない印象
そんな人がどんどん増えて、学費払えない層のためにまたお金持ってる人の負担増えていくのかな
子育てに使うお金ないなら、産まなきゃいいのに
所得に応じて各税金高いのは仕方ないと納得するけど、子供関係の手当てとか給付金とかは本当年収制限無しにしてほしい
この年収稼ぐまでに、他の人より努力してきたのに
頑張った人の方が損する、真面目な人ほど馬鹿を見る
微々たる額かもしれないけど、子供のことは平等にしてほしい
親が低所得だと私学高校に進学しても学費タダとかあるんでしょ?
なんだかなぁ

838: 2018/04/24(火) 13:19:17.36 ID:P3pciR6T
DQN子沢山は中卒だから、学費は関係ない
843: 2018/04/24(火) 13:55:14.35 ID:lF5OVFU7
世の中の子育て支援が乳幼児や多子世帯優遇の方にモヤモヤするわ 
おむつ無料券五万円分とか3人目保育料無料とか 
確かにそれも有り難いよ 
有り難いけど、第二子諦める人の殆どは乳幼児期の保育料だのおむつだのじゃないんだよ 
高校生の子供がいる同僚から聞いた話で塾代一回うん十万とか聞いたらうちにはそんなの人数分と考えたら不安過ぎて 
どうせ産前産後のサポートもないしで余計に子供生む気なんてなれなかったわ
844: 2018/04/24(火) 13:59:46.27 ID:apECBpzz
大学行くなら予備校必須だもんねえ 
田舎の高校だったら先生たちが予備校代わりに熱心に見てくれたりするけど
845: 2018/04/24(火) 14:04:53.89 ID:hVXoM3Fx
>>837 
わかる、おかしいよね 
年収制限を設けるくらいなら補助はなくすか額は低くてもいいから一律にして欲しい
846: 2018/04/24(火) 14:09:40.78 ID:ryh0VJHK
確かに乳幼児にかかるお金に補助とか要らんと思う 
医療費無料とかやり過ぎだし
847: 2018/04/24(火) 14:10:36.79 ID:1edV0NhI
低所得の家庭に優秀な子が産まれた時のために、 
是非ともそういう格差は付けといて欲しいけどな
848: 2018/04/24(火) 14:16:42.92 ID:2ZHsMzRT
>>847 
申請して試験受けたら優遇とかでいいのでは
引用元:https://www.2ch.sc/