
88: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:33:08.26 ID:5krYZQzk
旦那がいきなり、公認会計士になりたいとか言い出した。
高卒なのに大丈夫なのかよ。
しかも通信で働きながら勉強するって
安くてもウン十万。
狭き門なのに受かる見込みもないのに
どうしたらいいんだよ。
貯金投げ打って賭けるか
あきらめてもらうか
みんなならどうする??
ちなみに30後半
子ども3才。
高卒なのに大丈夫なのかよ。
しかも通信で働きながら勉強するって
安くてもウン十万。
狭き門なのに受かる見込みもないのに
どうしたらいいんだよ。
貯金投げ打って賭けるか
あきらめてもらうか
みんなならどうする??
ちなみに30後半
子ども3才。
89: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:39:21.23 ID:a7jx64Pn
公認会計士って今は資格とれても就職先無い人もいてら大変みたいだよ
会計事務所につて無いならやめた方がいい
資格とったら高収入って時代はおわってる
会計事務所につて無いならやめた方がいい
資格とったら高収入って時代はおわってる
90: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:41:11.92 ID:QL8umpVs
>>88
今は何の仕事してるの?会計士試験は受験資格とかあるかもしれないし、まず
その辺はクリア出来てるのかな。
税理士試験でも確か高卒じゃ無理だったような。
会計士試験はとにかく記憶力勝負だしかなり努力しないと無理だよ。
簿記も未経験なら簿記の勉強から始めないといけないし、
勉強に専念してる人でも合格は難しい。
もし、うちの旦那が言い出したら全力で止めるかな。
今は何の仕事してるの?会計士試験は受験資格とかあるかもしれないし、まず
その辺はクリア出来てるのかな。
税理士試験でも確か高卒じゃ無理だったような。
会計士試験はとにかく記憶力勝負だしかなり努力しないと無理だよ。
簿記も未経験なら簿記の勉強から始めないといけないし、
勉強に専念してる人でも合格は難しい。
もし、うちの旦那が言い出したら全力で止めるかな。
91: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:43:37.63 ID:uyzRcbqz
>>88
勉強オンリーで頑張ってる人達がやっと資格とれるのに仕事の片手間でやってる高卒(失礼)にはかなり難しいでしょ
もし資格とれたとしても40間近のおっさんを雇ってくれるかな?
貯金投げ打って賭けるっていうのはそれなりの自身と財力があるからできる事
このスレの人が貯金投げ打って~っていうのは路頭に迷うフラグ
勉強オンリーで頑張ってる人達がやっと資格とれるのに仕事の片手間でやってる高卒(失礼)にはかなり難しいでしょ
もし資格とれたとしても40間近のおっさんを雇ってくれるかな?
貯金投げ打って賭けるっていうのはそれなりの自身と財力があるからできる事
このスレの人が貯金投げ打って~っていうのは路頭に迷うフラグ
92: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:45:21.17 ID:YZtkxxPs
>>88
公認会計士って以前と違って就職率がだいぶ下がってきてるんじゃなかったっけ?
それだけお金かけてとる価値ある資格か話し合ったほうがいいかも
公認会計士って以前と違って就職率がだいぶ下がってきてるんじゃなかったっけ?
それだけお金かけてとる価値ある資格か話し合ったほうがいいかも
93: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:47:44.40 ID:5krYZQzk
ツテとか全然ないです
いまは警備の仕事してます
給料はパートの私と同じぐらいしかありません
もっと稼ぎを良くして二人目欲しいみたいで。
受験資格はあるみたいです。
頭はいい人なのですが。
受かる気しかしない!と、根拠もない自信があるらしく。
どうしたもんでしょう。
いまは警備の仕事してます
給料はパートの私と同じぐらいしかありません
もっと稼ぎを良くして二人目欲しいみたいで。
受験資格はあるみたいです。
頭はいい人なのですが。
受かる気しかしない!と、根拠もない自信があるらしく。
どうしたもんでしょう。
94: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:51:54.59 ID:a7jx64Pn
四大出て資格とった人間が就職難なのに言い方悪いけど高卒の警備やってる人が
資格とれても就職決まらないと思うよ?
貴方が諦めて受けるの止めなければ貴方が大黒柱になるしかないのでは?
資格とれても就職決まらないと思うよ?
貴方が諦めて受けるの止めなければ貴方が大黒柱になるしかないのでは?
95: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:52:34.86 ID:uyzRcbqz
>>93
じゃあお小遣いの中から自分で貯めさせてそのお金で勉強させてあげるってのはどうだろう?
それなら金銭的に今までと変わらないし多分途中で勝手に挫折すると思う
じゃあお小遣いの中から自分で貯めさせてそのお金で勉強させてあげるってのはどうだろう?
それなら金銭的に今までと変わらないし多分途中で勝手に挫折すると思う
96: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:53:25.41 ID:5krYZQzk
そうですよね。
みんなありがとうー。
考えてみます。
みんなありがとうー。
考えてみます。
97: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:54:17.25 ID:QL8umpVs
>>93
とりあえず、独学で日商簿記2級を一発合格。
これがダメなら会計士は無理だと思う。
現実は厳しいよ。
とりあえず、独学で日商簿記2級を一発合格。
これがダメなら会計士は無理だと思う。
現実は厳しいよ。
98: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:55:18.81 ID:ZtoaNIJI
若いなら一度の人生、好きにやってみなと言うけれど、自分に皺寄せが来る事覚悟だよね
それでもいいならやりたい事やらせてみたらいいのではないかと
それでもいいならやりたい事やらせてみたらいいのではないかと
99: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 21:56:38.75 ID:8rfmxGwn
>>93
税理士事務所で働いてたけどホント難しいと思う。
大卒の人たちが事務所で働きながら少しずつ科目とっていってたけど、それでも数年かかる。
税務をしてる人たちでだよ。
会計士はそれよりも遥かに難しいから、かなり無謀かなと。
税理士事務所で働いてたけどホント難しいと思う。
大卒の人たちが事務所で働きながら少しずつ科目とっていってたけど、それでも数年かかる。
税務をしてる人たちでだよ。
会計士はそれよりも遥かに難しいから、かなり無謀かなと。
102: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/22(土) 23:57:32.90 ID:z+UyfLsU
科目合格の出来る税理士試験の方が現実的だな。
会計士、受験資格の制限無くなったから誰でも受けられるけど。
まあ、税理士試験受かったって実務経験が無いと仕事は無いけど。と4科目合格している私が言ってみる。
税理士事務所、若い頃勤めて3ヶ月でクビになったんだ。
会計士、受験資格の制限無くなったから誰でも受けられるけど。
まあ、税理士試験受かったって実務経験が無いと仕事は無いけど。と4科目合格している私が言ってみる。
税理士事務所、若い頃勤めて3ヶ月でクビになったんだ。
103: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 00:03:56.80 ID:/ngrImoA
>>102
4科目も持ってるのにもったいない…。
私も税理士受験生だったよ、1科目しかないけどw
でも科目合格制も、結局ダラダラ学校に通うことになったりして
コスパ悪いよね。
記憶力もいるし、年いってから勉強するもんじゃないなと、しみじみ思うわ。
4科目も持ってるのにもったいない…。
私も税理士受験生だったよ、1科目しかないけどw
でも科目合格制も、結局ダラダラ学校に通うことになったりして
コスパ悪いよね。
記憶力もいるし、年いってから勉強するもんじゃないなと、しみじみ思うわ。
104: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 01:10:12.06 ID:ctVUODqn
死ぬほど勉強して会計士試験に合格してもただの資格保持者であって、2年だか3年の実務経験が無いと会計士登録するための試験の受験資格が無いよ。
その2年だか3年は運良く会計事務所か監査法人に雇ってもらえてたとしても、今時は最低賃金みたいなパートしか無いよ。
そしてそして、もし会計士登録できて就職できても、独立しない限り普通のサラリーマンと大して変わらない貧乏加減だよ。
一応、会社役員からも若くして先生と呼ばれ偉くなった気分には浸れる。
その2年だか3年は運良く会計事務所か監査法人に雇ってもらえてたとしても、今時は最低賃金みたいなパートしか無いよ。
そしてそして、もし会計士登録できて就職できても、独立しない限り普通のサラリーマンと大して変わらない貧乏加減だよ。
一応、会社役員からも若くして先生と呼ばれ偉くなった気分には浸れる。
107: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 08:23:56.04 ID:ffFA8wnh
うちの旦那も公認会計士一時期目指したよ。勉強したのは一瞬で、ああ、こいつはそういうやつだったなと。
まあ、とりあえず独学でまず、簿記の勉強させてみたら?
うちの、公認会計士参考書全集あげたいわ。ただのゴミw
まあ、とりあえず独学でまず、簿記の勉強させてみたら?
うちの、公認会計士参考書全集あげたいわ。ただのゴミw
105: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 06:32:57.26 ID:xSPmvwsw
行政書士はどうだろう。就職できるのかな?
108: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 08:31:21.28 ID:lyyV3+hM
>>105
今は行政書士も司法書士も食べるの難しいよ
自分で仕事とらなきゃだからやっぱりツテがいる
営業能力が長けてたらどうにかなるかもだけど
ちなみに弁護士もあぶれて来てる
資格とったらとりあえず仕事あるのは看護師くらいじゃないかな
今は行政書士も司法書士も食べるの難しいよ
自分で仕事とらなきゃだからやっぱりツテがいる
営業能力が長けてたらどうにかなるかもだけど
ちなみに弁護士もあぶれて来てる
資格とったらとりあえず仕事あるのは看護師くらいじゃないかな
109: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 08:37:09.12 ID:xSPmvwsw
>>108
レスありがとう。看護師かー。
実は自分、介護福祉士で介護支援専門員なんだけど、看護師とはよく関わりがあるんだ。
やりたいとは思えない職業のひとつなんだよね…介護はもうこれ以上頭打ちだし。
大幅に転職したくて何か他の資格取りたいと思って。
宅建とか取れば不動産業にいけるかな。
レスありがとう。看護師かー。
実は自分、介護福祉士で介護支援専門員なんだけど、看護師とはよく関わりがあるんだ。
やりたいとは思えない職業のひとつなんだよね…介護はもうこれ以上頭打ちだし。
大幅に転職したくて何か他の資格取りたいと思って。
宅建とか取れば不動産業にいけるかな。
110: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 09:01:43.25 ID:mKb+t/WX
>>109
私宅建もってる元不動産屋勤務だけど、資格あっても簡単に転職できるような不動産屋はブラックか、ブラックじゃなくても営業力ないと続けられないようなとこばかりだよ。
とくにチェーンの賃貸不動産屋の人のいれかわりぶりは異常。
いい会社もなかにはあるだろうけどね。
私宅建もってる元不動産屋勤務だけど、資格あっても簡単に転職できるような不動産屋はブラックか、ブラックじゃなくても営業力ないと続けられないようなとこばかりだよ。
とくにチェーンの賃貸不動産屋の人のいれかわりぶりは異常。
いい会社もなかにはあるだろうけどね。
112: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 12:45:10.69 ID:vgj6rui3
やっぱり薬剤師とか、一級建築士とか、一級の簿記の資格を持ってるとか…
がいいんじゃないのかね
特に薬剤師は引っ張りだこでバイトですら時給二千円と高額だしお勧めの資格だね
確かそれ専門の学校に通わなければならないし難易度も高いし、
>>88の高卒の夫は絶対に無理だろうけど
がいいんじゃないのかね
特に薬剤師は引っ張りだこでバイトですら時給二千円と高額だしお勧めの資格だね
確かそれ専門の学校に通わなければならないし難易度も高いし、
>>88の高卒の夫は絶対に無理だろうけど
118: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/23(日) 16:37:50.23 ID:ska4kiLu
確かに薬剤師は大学長いけど、その分給料も良いしどこでも働けるのが良いよ
お医者さんだって医学部+研修でかなりお金も時間もかかるけどあっという間に元とれるイメージ
お医者さんだって医学部+研修でかなりお金も時間もかかるけどあっという間に元とれるイメージ
131: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 投稿日:2012/12/24(月) 10:28:28.11 ID:X2J1Ksyn
>>93
亀すまん
会計士だけど、
今年の合格者が1,300人くらい
そこから2年間の実務経験と3年間の補修所通いで、ようやっと公認会計士になれる
公認会計士試験そのものに資格要件はないので高卒でも受験は可能だが、
公認会計士試験に合格したからと言って仕事があるかどうかは別問題だったりする
# 合格したら公認会計士協会から仕事の斡旋を受けることは可能だが、協会への準会員登録必須
俺自身35で会計士受験を決めて、その翌年に受けて受かったからいいようなものの、
結婚してなくて、気持ち蓄えがあったから踏み切れたので、
結婚して子供もいる状態で踏み切れるか、って言われたら、引く
脅すようだけど、
1年半~2年、朝から晩までみっちり勉強して、合格率6%の壁を突破できるか?
その間ほとんど仕事できないけど、家族のサポートは期待できるか?
試験に合格しても公認会計士になれる訳ではないけど、その間踏ん張れるか?
という話を本人に一度してもらえないだろうか
亀すまん
会計士だけど、
今年の合格者が1,300人くらい
そこから2年間の実務経験と3年間の補修所通いで、ようやっと公認会計士になれる
公認会計士試験そのものに資格要件はないので高卒でも受験は可能だが、
公認会計士試験に合格したからと言って仕事があるかどうかは別問題だったりする
# 合格したら公認会計士協会から仕事の斡旋を受けることは可能だが、協会への準会員登録必須
俺自身35で会計士受験を決めて、その翌年に受けて受かったからいいようなものの、
結婚してなくて、気持ち蓄えがあったから踏み切れたので、
結婚して子供もいる状態で踏み切れるか、って言われたら、引く
脅すようだけど、
1年半~2年、朝から晩までみっちり勉強して、合格率6%の壁を突破できるか?
その間ほとんど仕事できないけど、家族のサポートは期待できるか?
試験に合格しても公認会計士になれる訳ではないけど、その間踏ん張れるか?
という話を本人に一度してもらえないだろうか
133: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/24(月) 18:18:21.37 ID:wz1STLRI
88です
皆様、レスありがとうございます
夫はお小遣いも全部いらないから
と言うので、通信でやらせることにしました。
子どもは保育園なのでわたしがフルタイムで働くと
何とかなるのかなと思っています。
夫も私も年だし、夢や、二人目考えるのも
最後なので、やらせてみようかなと思っています。
とりあえず睡眠を5時間にして、
毎日勉強するそうです。
生活は相変わらず苦しいけど
応援しようかなと思ってます。
肯定的な意見があまり出なかったので
不安になりましたが
がんばってみます。
受かったらまた来ます。
ありがとうございました。
皆様、レスありがとうございます
夫はお小遣いも全部いらないから
と言うので、通信でやらせることにしました。
子どもは保育園なのでわたしがフルタイムで働くと
何とかなるのかなと思っています。
夫も私も年だし、夢や、二人目考えるのも
最後なので、やらせてみようかなと思っています。
とりあえず睡眠を5時間にして、
毎日勉強するそうです。
生活は相変わらず苦しいけど
応援しようかなと思ってます。
肯定的な意見があまり出なかったので
不安になりましたが
がんばってみます。
受かったらまた来ます。
ありがとうございました。
134: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/24(月) 18:21:30.68 ID:HWsIU5bW
>>133
まぁ家計に響かないなら好きなだけやらせてみるのも良いと思うよ
頑張れ~
まぁ家計に響かないなら好きなだけやらせてみるのも良いと思うよ
頑張れ~
135: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/24(月) 22:32:47.34 ID:p9sxWbNv
>>133
ちょっとだけお金のかかる趣味って考えたらいいよ
私も来年から働くよー
お互い頑張りましょうね
ちょっとだけお金のかかる趣味って考えたらいいよ
私も来年から働くよー
お互い頑張りましょうね
136: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/25(火) 06:39:32.84 ID:U8TxNghK
ありがとうー
涙でてきたー
がんばりますっ
涙でてきたー
がんばりますっ
137: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/25(火) 08:47:22.39 ID:7UQWw5md
家族の為にって思ってのことだし応援したいよ。
合格するといいね。
合格するといいね。
138: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/25(火) 17:15:34.03 ID:Op3uGK5Z
結果は出なくても、過程も大事よ。やらずに後悔して人生終わるのも、ずっとモヤモヤしたままだろうしね。
139: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/12/26(水) 01:47:13.36 ID:xOwTfpUM
てか、向上心のないボンクラ旦那よりかずっといいんジャマイカ?
引用元:https://www.2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (5)
(察し)
matomediy
が
しました
matomediy
が
しました
matomediy
が
しました
結構寝てて草
matomediy
が
しました
収入を増やしたいだけやん
matomediy
が
しました
コメントする