201: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 00:37:14.45 ID:gQxn1G5a
ここでいいのかどうかわからんが投下

経理事務の仕事してるんだけど、先日売買両方取引のある会社から届いた手紙の内容が
「我が社は創立20周年です。ついては、今月の取引から5%値引きさせていただきます」
ほー太っ腹だなーと思ったら、付いてきた別の書類見たら、
うちが送った請求書そのままの金額が書かれていて、その下に5%値引きで○○円振り込みします
と書いてあった。

勝手に値引きすんな。
そんならうちだって去年90周年だったわい。
207: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 02:32:56.63 ID:qyFvMP3Q
no title
212: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 07:14:14.85 ID:TtPQzpTr
>>201
買った方が勝手に値引き支払は許されないよ
その取引先は社長を筆頭に社会常識が無い、また法務関係が弱いね
弁護士に相談するまでも無いが、ちょっと突けば慌てて払うよ
217: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 09:19:20.14 ID:xo6k+DJx
>>201
あそこは支払いがヤバイってこぼすとあっと言う間に広まって
取立てにあうよ。
220: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 10:34:06.25 ID:+URwm+PJ
>>217
売り買いの取引先だから売掛の回収ができなくなる
218: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 09:30:06.89 ID:vcTOCaAA
勝手に値引きして振り込みます。なんてメールで報告されて財務・会計部署はどう対処したらいいんだろう?
銀行にもやったのかな?こいつらw
219: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 10:33:15.88 ID:8qDtTa+U
>>201
ね、値引きは、ど、どうなったの?
233: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 16:29:13.21 ID:Pn62XkRK
>>201
請求書から数パーセント引いて支払いって業界、結構あるんだよね。その会社、他の業種にも手を出してないかな。
まあ請求する方も単価にその分を予め乗せてるんだけど。
セールをするから協賛願います、って勝手に引いてくる所もあるし。
235: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 17:35:47.08 ID:pZce2bAo
>>233
そういう業界があるんだ・・・信じられない。
じゃあ契約って何なの?って話だな・・・。
251: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 23:04:10.54 ID:SMDdCcY0
>>235
歩引き(ぶびき)って言う支払い方法なんだけど元々は三ヶ月手形で支払うのが慣習の業界で、現金で支払うから三ヶ月分の逆金利を引いて振り込みますって支払い方。
それが何故か三ヶ月手形でも歩引きするようになってしまった。
繊維業界に多いみたい。
245: 201 投稿日:2013/10/08(火) 21:00:00.42 ID:gQxn1G5a
>>219
値引きした金額そのまま大人しく受け取りましたw

>>233
今年に入ってから、大きな企業の傘下に入って社名も変わったばかりで(20周年は前身から数えて)
それにしても「5%値引きします」と堂々と書かれたら、値引きしてくれるもんだと思うのおかしくないよね
みんなも上司もそう思ってて、値引きの伝票起こしてから、計算しようとして「あれ?おかしくね?」となりました。
売買両方あるので相殺にしてるんですが、売掛の方が断然多いのでこちらから支払った記憶はないぐらいで。
その月の売上はいつもより少なくて10万前後だったので、
上司も「まー20周年だし引いて!って言うからしょうがない…」と受け入れてました。
246: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 21:01:23.09 ID:nCS2ilPX
>>245
マジかよあり得ねえwwwwwww
250: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 22:51:52.18 ID:ax+NugV9
>>241
ひでぇ取引先だな
引用元:https://www.2ch.sc/