
478: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/17(木) 08:41:48 ID:Al0G2SAd
話の端々に男>女の思想がちらついていた元彼。
たとえば、女は優柔不断だから買い物に時間がかかるけど、男は決断力があるから
時間のロスがなくて効率的とか。
女は買い物をする(物をたくさん見たり比べたりする)時間そのものを楽しむからだと説明しても、そんな無駄な時間を使うなんて馬鹿じゃん、と。
たとえば、女は優柔不断だから買い物に時間がかかるけど、男は決断力があるから
時間のロスがなくて効率的とか。
女は買い物をする(物をたくさん見たり比べたりする)時間そのものを楽しむからだと説明しても、そんな無駄な時間を使うなんて馬鹿じゃん、と。
ほかにも、例えば男はこれと決めた趣味にだけ惜しげなく金をつぎ込むけど
女はブランドバッグを買ったりエステに行ったりして金を無駄にするとか。
何につぎ込もうが結局は本人の自己満足のためなんだし、価値観が違うだけで
どちらが無駄とかいうものじゃないと言っても全然理解しない。
とにかく女のすることは駄目なことばかり、男の価値観だけが素晴らしいと
言いたくて仕方ないっぽかった。
付き合って3ヶ月でだいたい本性がわかったので嫌になりかけていたところ、
ある日バイト先で新人さんが犯人不明の嫌がらせを受けていたことがわかった。
手口が、物を隠すとか汚すとか、根も葉もない悪口を書いた張り紙をするとか
陰湿だったことから、元彼は「犯人は絶対女だ、男はこんなことしないからw」
と勝手に決めつけ、バイト仲間の女の子の一人に「お前が犯人だろ、白状しろよ」と
しつこく詰め寄った。
でも結局、捕まった犯人は男性社員だった。
そのとき元彼がまったく反省もせず謝りもせず「あれー、こういうのって大抵ドラマとかだと女が犯人なのにw、○さん(犯人)男らしくねえなぁ」
と笑っていたのを見て完璧に冷めた。
女はブランドバッグを買ったりエステに行ったりして金を無駄にするとか。
何につぎ込もうが結局は本人の自己満足のためなんだし、価値観が違うだけで
どちらが無駄とかいうものじゃないと言っても全然理解しない。
とにかく女のすることは駄目なことばかり、男の価値観だけが素晴らしいと
言いたくて仕方ないっぽかった。
付き合って3ヶ月でだいたい本性がわかったので嫌になりかけていたところ、
ある日バイト先で新人さんが犯人不明の嫌がらせを受けていたことがわかった。
手口が、物を隠すとか汚すとか、根も葉もない悪口を書いた張り紙をするとか
陰湿だったことから、元彼は「犯人は絶対女だ、男はこんなことしないからw」
と勝手に決めつけ、バイト仲間の女の子の一人に「お前が犯人だろ、白状しろよ」と
しつこく詰め寄った。
でも結局、捕まった犯人は男性社員だった。
そのとき元彼がまったく反省もせず謝りもせず「あれー、こういうのって大抵ドラマとかだと女が犯人なのにw、○さん(犯人)男らしくねえなぁ」
と笑っていたのを見て完璧に冷めた。
490: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/17(木) 13:21:34 ID:gXO96TJX
>>478
その彼、余程自分に自信がないんだろうなあ。
何かを見下してなきゃ不安で仕方ないんだよ。哀れだね。
その彼、余程自分に自信がないんだろうなあ。
何かを見下してなきゃ不安で仕方ないんだよ。哀れだね。
568: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 14:31:54 ID:KyK2oVCG
>>478 の逸話程、露骨で明らさまな 男>女 価値観示されちゃいなかったが。
多分、意識の底にあったのだろう…な、常にこちらを下の立場に観てたと思しき男と別れた。
付き合い始めの頃、年上だし社会人としても先輩なもので、向こうの
『何も知らないから教えてアゲル』言動が、正直少々鼻に付く気もしたけど
『丁寧で親身になってるだけだ』と自分を戒め、努めて好意的に受け止めた。
(今思えば、これがまずかった。)
それでも度重なれば、やっぱりじわじわ嫌になって来るもので
『いつまでも新人じゃないんだし、そろそろ“頼りない人物”扱いは止めて欲しい』
と頼んでみた。が、向こうに取っての私は
『常に助言しフォローしてやらなければ駄目なヤツ』として揺るがない。
一旦、人物の見立てが決まると、上書きして情報の書き換えしないタイプだったようだ。
『もう駄目だ』と決定的だったのは、一見こちらを賞賛してくれてたのに、
まるで“感情を込めて脚本を読んでる”かのような、空々しさを覚えた時。
仕事でのトラブルを何とか上手く私が納めた際、労(ねぎら)って貰ってる筈なのに、
却って貶められてる気分に陥った。別に小馬鹿され見下した物言いだった訳じゃないんだけど。
微妙に言葉の意味合いは違うんだろうが、慇懃無礼にあしらわれたと云うか…
幼稚園児が一生懸命描いた絵を大人が見て『なかなか上手いよ』と誉められたみたいな?
或いは、猿回しのサルがどんな凄い芸をしても、仕込んだ人間に全ての評価は帰結するが、
取り合えず目の前で芸を成功させたサルに拍手を贈ってやるよ…とでも云った感覚。
相手の何がこんなに自分を苛立たせて息苦しいのか、その時は判らなくて
『自分の感性に問題があるからなのか?』『被害妄想?』
『こちらが僻みっぽいだけ?』『捻くれて受け止め過ぎ?』と散々悩んだ。
腑に落ちないまま『一方的な我侭でゴメン』と別れを切り出した。
向こうはきっと「ハァ? 優しくしてたのにどうして?」な心境だったろう。
今、対等な人間として普通に遣り取り出来る相手と過ごしてみて漸く
あの鬱屈した納得いかない心情は、随分見縊られていた為だったんだな…
と合点の入(い)った思いがする。
多分、意識の底にあったのだろう…な、常にこちらを下の立場に観てたと思しき男と別れた。
付き合い始めの頃、年上だし社会人としても先輩なもので、向こうの
『何も知らないから教えてアゲル』言動が、正直少々鼻に付く気もしたけど
『丁寧で親身になってるだけだ』と自分を戒め、努めて好意的に受け止めた。
(今思えば、これがまずかった。)
それでも度重なれば、やっぱりじわじわ嫌になって来るもので
『いつまでも新人じゃないんだし、そろそろ“頼りない人物”扱いは止めて欲しい』
と頼んでみた。が、向こうに取っての私は
『常に助言しフォローしてやらなければ駄目なヤツ』として揺るがない。
一旦、人物の見立てが決まると、上書きして情報の書き換えしないタイプだったようだ。
『もう駄目だ』と決定的だったのは、一見こちらを賞賛してくれてたのに、
まるで“感情を込めて脚本を読んでる”かのような、空々しさを覚えた時。
仕事でのトラブルを何とか上手く私が納めた際、労(ねぎら)って貰ってる筈なのに、
却って貶められてる気分に陥った。別に小馬鹿され見下した物言いだった訳じゃないんだけど。
微妙に言葉の意味合いは違うんだろうが、慇懃無礼にあしらわれたと云うか…
幼稚園児が一生懸命描いた絵を大人が見て『なかなか上手いよ』と誉められたみたいな?
或いは、猿回しのサルがどんな凄い芸をしても、仕込んだ人間に全ての評価は帰結するが、
取り合えず目の前で芸を成功させたサルに拍手を贈ってやるよ…とでも云った感覚。
相手の何がこんなに自分を苛立たせて息苦しいのか、その時は判らなくて
『自分の感性に問題があるからなのか?』『被害妄想?』
『こちらが僻みっぽいだけ?』『捻くれて受け止め過ぎ?』と散々悩んだ。
腑に落ちないまま『一方的な我侭でゴメン』と別れを切り出した。
向こうはきっと「ハァ? 優しくしてたのにどうして?」な心境だったろう。
今、対等な人間として普通に遣り取り出来る相手と過ごしてみて漸く
あの鬱屈した納得いかない心情は、随分見縊られていた為だったんだな…
と合点の入(い)った思いがする。
572: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 15:27:03 ID:GmqjdFPz
>>568
小学校の時、作文には具体的な事例を入れろと言われませんでしたか?
小学校の時、作文には具体的な事例を入れろと言われませんでしたか?
579: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 18:28:46 ID:OozA/sPJ
>>568
似た者同士が付き合ってただけのような気もするが。
負けず嫌いな人って面倒臭いね
似た者同士が付き合ってただけのような気もするが。
負けず嫌いな人って面倒臭いね
600: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 20:50:27 ID:JfEagxA0
>>579
なんとなくマジレスしちゃうけど、
違うと思うw
なんとなくマジレスしちゃうけど、
違うと思うw
573: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 16:14:55 ID:eL9xGElL
関係ないけど>>568の文章に所々読み方がわからない漢字があって
これがゆとりか…と自分で情けなくなった。
引用元:https://www.2ch.sc/
これがゆとりか…と自分で情けなくなった。
コメントする