
614: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:10:18 ID:???
感覚の違いに驚いたこと。
知人の子が小学生の時に親の財布からお金盗ったことがあるらしいんだけど、
その時、知人の嫁は携帯電話と包丁を持ち出してきて、
泥棒は警察に捕まえて貰わなきゃいけません、子どもでも刑務所みたいなところに行かなきゃいけない、もう友だちとも会えない、警察に電話するか?
警察に電話しないなら警察のかわりに罰を与えなきゃいけない、昔から泥棒は手を切られる決まりだ、お母さんがやってあげる、どうする?って迫ったんだって。
子はびっくりしすぎて逃げることも出来ずに大泣きしたけど放置して、どっちがいい?って聞き続けたところに知人が帰宅、
子どもはお父さんに自分は泥棒をしたけど警察に行くのも手を切るのも嫌だ、もうしないから許してくださいって泣いて頼んだ。
知人はお前が泥棒をしたからお母さんはそんな辛いことを選びなさいと言わなきゃいけなくなった、お母さんが一番かわいそうだ、お母さんに謝りなさいって叱って、
知人嫁はお父さんが一生懸命働いたお金を盗ったんだからお父さんに謝りなさい、とまた叱り、
結局「執行猶予」ってことで次やったら警察に行くか手を切りますって文章を書かせた、という話。
やりすぎだし、逃げ場のない虐待じゃんと思ったのは私だけで、いい躾だね!というのが感想の主流だった。
似たような叱り方をしたと言ってる人もいた。
自分が小梨だからわからないのかもしれないけど、そんな親の元に生まれなくてよかったと思った。
子ども歪まないのかな…
知人の子が小学生の時に親の財布からお金盗ったことがあるらしいんだけど、
その時、知人の嫁は携帯電話と包丁を持ち出してきて、
泥棒は警察に捕まえて貰わなきゃいけません、子どもでも刑務所みたいなところに行かなきゃいけない、もう友だちとも会えない、警察に電話するか?
警察に電話しないなら警察のかわりに罰を与えなきゃいけない、昔から泥棒は手を切られる決まりだ、お母さんがやってあげる、どうする?って迫ったんだって。
子はびっくりしすぎて逃げることも出来ずに大泣きしたけど放置して、どっちがいい?って聞き続けたところに知人が帰宅、
子どもはお父さんに自分は泥棒をしたけど警察に行くのも手を切るのも嫌だ、もうしないから許してくださいって泣いて頼んだ。
知人はお前が泥棒をしたからお母さんはそんな辛いことを選びなさいと言わなきゃいけなくなった、お母さんが一番かわいそうだ、お母さんに謝りなさいって叱って、
知人嫁はお父さんが一生懸命働いたお金を盗ったんだからお父さんに謝りなさい、とまた叱り、
結局「執行猶予」ってことで次やったら警察に行くか手を切りますって文章を書かせた、という話。
やりすぎだし、逃げ場のない虐待じゃんと思ったのは私だけで、いい躾だね!というのが感想の主流だった。
似たような叱り方をしたと言ってる人もいた。
自分が小梨だからわからないのかもしれないけど、そんな親の元に生まれなくてよかったと思った。
子ども歪まないのかな…
615: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:14:56 ID:???
>>614
判断難しいけど、実際その盗み癖がとれずに
大きくなると…その子の人生終わるしなぁ
逃げ場じゃないどころの騒ぎじゃなくなるよw
>>614はやりすぎだと思うなら自分の子供がやらかしたとき別の躾方すればいいじゃん
判断難しいけど、実際その盗み癖がとれずに
大きくなると…その子の人生終わるしなぁ
逃げ場じゃないどころの騒ぎじゃなくなるよw
>>614はやりすぎだと思うなら自分の子供がやらかしたとき別の躾方すればいいじゃん
616: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:16:08 ID:???
617: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:17:38 ID:???
618: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:20:36 ID:???
もうちょっと普通に冷静に諭す選択肢はないのかなって
極端すぎるというか…
ゲームソフトを数本買ってたと聞いたから、
たぶん親が気付いたのは初めてで、お金抜いたのは何度目かだったんだろうね
極端すぎるというか…
ゲームソフトを数本買ってたと聞いたから、
たぶん親が気付いたのは初めてで、お金抜いたのは何度目かだったんだろうね
619: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:22:22 ID:???
621: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:27:23 ID:???
>>614
子供と真剣に向き合ってる印象はうける。
子供なんてバレなければ窃盗は繰り返すだろうし、親の言うこと聞くのは子供のうちで、大きくなってから言ってもなかなか聞けないと思うよ。
そのやり方が気に入らないのなら、あなたは別なやり方でやればいいじゃない。
批判したいだけなら黙っていた方がいいよ。
子供と真剣に向き合ってる印象はうける。
子供なんてバレなければ窃盗は繰り返すだろうし、親の言うこと聞くのは子供のうちで、大きくなってから言ってもなかなか聞けないと思うよ。
そのやり方が気に入らないのなら、あなたは別なやり方でやればいいじゃない。
批判したいだけなら黙っていた方がいいよ。
624: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:32:04 ID:???
包丁出してきて恐怖で子を支配する感じに毒親っぽさを感じて抵抗があったんだけど、
子を持つ親御さんから見ると許容範囲内だってことなのかな、参考になった。
私はそういう支配的な親が怖いし、自分がそうなってしまうのも怖い選択小梨。
もちろん知人にはやりすぎなんて言ってないよ、これからもリアルでは言わないようにするよ。
子を持つ親御さんから見ると許容範囲内だってことなのかな、参考になった。
私はそういう支配的な親が怖いし、自分がそうなってしまうのも怖い選択小梨。
もちろん知人にはやりすぎなんて言ってないよ、これからもリアルでは言わないようにするよ。
625: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)16:41:11 ID:???
626: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)17:00:29 ID:???
>知人はお前が泥棒をしたからお母さんはそんな辛いことを選びなさいと言わなきゃいけなくなった、
>お母さんが一番かわいそうだ、お母さんに謝りなさい
打ち合わせたわけでなくこう言ったのなら、お母さんは本心辛かったし
お父さんはそれを見て取ったのでしょう
やり過ぎではないか、子供を歪めないかは誰よりも知人の両親が一番恐れたと思う
>お母さんが一番かわいそうだ、お母さんに謝りなさい
打ち合わせたわけでなくこう言ったのなら、お母さんは本心辛かったし
お父さんはそれを見て取ったのでしょう
やり過ぎではないか、子供を歪めないかは誰よりも知人の両親が一番恐れたと思う
627: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)17:55:30 ID:???
すごい…私ならドン引きするけど
躾で刃物なんか出したら子どもも何かあったら包丁持ち出すような子になる気がする
躾で刃物なんか出したら子どもも何かあったら包丁持ち出すような子になる気がする
628: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/02/12(金)18:04:50 ID:???
引用元:https://www.2ch.sc/
コメントする