
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 13:52:06.30
嫁が、2年ほど前に新築した家をリフォームしたいと言い出した。
嫁との間に実子が2人いて、訳あって昨年突然私妹の子供(双子)を養子にすることになった。
もともと2軒立つ予定の土地に1軒建てたから家自体は広い。
1Fがガレージ、2Fにリビングと8畳3部屋と16畳(嫁の仕事部屋)1部屋風呂トイレ、3Fに20畳のサンルーム兼プレイルームとトイレ
という間取り。
その3Fに嫁の部屋を増設して、2Fの嫁の部屋を養子にした双子の部屋にしたいらしい。
長女が中学受験をしたいらしく一人一部屋を確保する必要があり、実子が男女、双子も男女と異性の兄弟なので将来的にも一人部屋が必要ということらしい。
個人的にはサンルームを嫁の部屋にしてそこに間仕切りをして洗濯も干せば増築は必要ないと思っている。
しかし嫁は家族が6人になって洗濯を干す場所や休みの日に遊ぶ場所が十分に無いのは嫌だと言う。
ちなみに共働き、嫁は自宅仕事で仕事場に頻繁に人の出入りも確かにある。
土地は嫁が買い、建物は私が出し、増築は嫁が全額出すという。
簡易的な見積もりでは500万ほど。
嫁の意見に賛同しておいた方が良いと思いますか?
嫁との間に実子が2人いて、訳あって昨年突然私妹の子供(双子)を養子にすることになった。
もともと2軒立つ予定の土地に1軒建てたから家自体は広い。
1Fがガレージ、2Fにリビングと8畳3部屋と16畳(嫁の仕事部屋)1部屋風呂トイレ、3Fに20畳のサンルーム兼プレイルームとトイレ
という間取り。
その3Fに嫁の部屋を増設して、2Fの嫁の部屋を養子にした双子の部屋にしたいらしい。
長女が中学受験をしたいらしく一人一部屋を確保する必要があり、実子が男女、双子も男女と異性の兄弟なので将来的にも一人部屋が必要ということらしい。
個人的にはサンルームを嫁の部屋にしてそこに間仕切りをして洗濯も干せば増築は必要ないと思っている。
しかし嫁は家族が6人になって洗濯を干す場所や休みの日に遊ぶ場所が十分に無いのは嫌だと言う。
ちなみに共働き、嫁は自宅仕事で仕事場に頻繁に人の出入りも確かにある。
土地は嫁が買い、建物は私が出し、増築は嫁が全額出すという。
簡易的な見積もりでは500万ほど。
嫁の意見に賛同しておいた方が良いと思いますか?
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 14:00:17.78
増築したくないんですが皆さんどう思われますか?って聞けばまだ答えやすかったのに
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 14:28:54.53
>>43
そう書いたつもりでした。
私自身、家族が増えて教育費もかかる中、大金を家にかける必要はないと思っています。
そもそも今の家ですらいろいろとあって3棟目です。
しかも今回で最後ということで、1Fが鉄筋だったり床暖房壁面収納オール電化に太陽光とかなりのお金をかけています。
しかし嫁は家は人生の大半を過ごすものだから、快適な空間を用意するのは当たり前だと言います。
増築が必要になったのは私の妹のせいですし嫁に従うべきなのかもしれませんが、増築には反対と考えています。
まだ嫁に返事をしていないのですが、嫁の意見を尊重したほうがよければ飲み込もうと思っています。
そう書いたつもりでした。
私自身、家族が増えて教育費もかかる中、大金を家にかける必要はないと思っています。
そもそも今の家ですらいろいろとあって3棟目です。
しかも今回で最後ということで、1Fが鉄筋だったり床暖房壁面収納オール電化に太陽光とかなりのお金をかけています。
しかし嫁は家は人生の大半を過ごすものだから、快適な空間を用意するのは当たり前だと言います。
増築が必要になったのは私の妹のせいですし嫁に従うべきなのかもしれませんが、増築には反対と考えています。
まだ嫁に返事をしていないのですが、嫁の意見を尊重したほうがよければ飲み込もうと思っています。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 14:40:08.21
>>45
大人の都合や資金繰り抜きにすれば双子は嬉しいだろうな自分の居場所を作ってくれたと考えるだろう
大人の都合や資金繰り抜きにすれば双子は嬉しいだろうな自分の居場所を作ってくれたと考えるだろう
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 14:46:00.97
>>45
じゃあ妹に学費の保証させろや
お前ん家のゴタゴタからの一番の被害者が双子なら
守ろうとしている嫁さんの筋の方が通ってる
じゃあ妹に学費の保証させろや
お前ん家のゴタゴタからの一番の被害者が双子なら
守ろうとしている嫁さんの筋の方が通ってる
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 14:51:05.65
そんだけ家に金かけてるならまだ貯蓄があるって事だろ。金は生きてるうちに使え
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 15:03:39.02
元々そんだけの家なら500万の追加とか屁でも無いだろw
しかも3軒目w
しかも3軒目w
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 17:29:36.49
妹さんの事情次第とは思うけど死別なら厳しいわな
保険金か遺産でもあればその中から出したいところ
存命だけど離れざるを得ないなら妹負担か親を頼るなり共有財産ではない自分の金で出すなりするのが筋だろうね
デリケートな問題だし多感な年頃たから部屋は人数分必要だろうけど嫁さんとよく話し合え
つーかそこまで考えて養子にすべきだったのでは?
保険金か遺産でもあればその中から出したいところ
存命だけど離れざるを得ないなら妹負担か親を頼るなり共有財産ではない自分の金で出すなりするのが筋だろうね
デリケートな問題だし多感な年頃たから部屋は人数分必要だろうけど嫁さんとよく話し合え
つーかそこまで考えて養子にすべきだったのでは?
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 18:31:42.10
子供達の為には個別に部屋があるのが望ましい罠
なんなら同性同士で相部屋でもいいが
掃除などのメンテナンスはきちんと子供達にやらせて、責任感を持たせるのも必要な事だし
なんなら同性同士で相部屋でもいいが
掃除などのメンテナンスはきちんと子供達にやらせて、責任感を持たせるのも必要な事だし
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 18:37:23.74
間仕切りした向こうに洗濯物干してんのに、仕事関係者が通されんのはどうよ
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 20:24:04.64
女の子じゃ尚更、仕切られているとはいえ洗濯物の横を通られるのは嫌がるのではないか
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 20:30:30.11
>>39
双子何歳?
まずリフォーム資金はとって置いて、現状の家に呼んでみて、双子の意見を聞いて、ダメならリフォームって流れにしたら?
リフォーム代が無駄になったらアホらしいし。
ただし双子に金の心配させたらかなりの圧力になるから、絶対に金の話は子供の前では出さないことが条件になるが。
双子何歳?
まずリフォーム資金はとって置いて、現状の家に呼んでみて、双子の意見を聞いて、ダメならリフォームって流れにしたら?
リフォーム代が無駄になったらアホらしいし。
ただし双子に金の心配させたらかなりの圧力になるから、絶対に金の話は子供の前では出さないことが条件になるが。
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 20:33:30.52
>>45
嫁の意見嫁の意見ってお前の妹と当の双子の意見はどうなんだ
嫁の意見嫁の意見ってお前の妹と当の双子の意見はどうなんだ
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 20:42:50.66
39はあくまでも夫婦間の問題と考えてるみたいだけど
39の妹の子供が原因なら本来は39一族の問題じゃねーの?
嫁が増築代出すのに甘えて良い場面では無いと思うんだが
39の妹の子供が原因なら本来は39一族の問題じゃねーの?
嫁が増築代出すのに甘えて良い場面では無いと思うんだが
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19(金) 21:47:00.78
>>55
>>56さん
子供は新学期で
長女小学6年
長男小学5年
双子小学1年です
実子は二人とも中学受験を希望していて、個々に一人部屋を希望しています。
現状2Fの8畳3部屋の振り分けは私の仕事部屋とおもちゃ部屋と勉強部屋です。
双子もですが、実子の希望を叶えるにしても部屋が足りません。
実子は一人部屋とかはまだよく理解していない感じです。
既に一緒に暮らしだして1年経過しています。
諸事情があって産まれた直後から数年も一緒に暮らしていました。
妹は存命ですがいないものと考えてください。金輪際、戸籍ですら我が家にも双子にも関係のない人間です。
両親は80代の為、介護付きの老人マンションに移住しております。
こちらも金銭的な援助は期待できません。
冷静に考えてみると、嫁に感謝こそすれど意見なんて烏滸がましいですね。
リフォームの詳細を聞いてみて了承の方向でいくほうが波風がたたない気がしてきました。
引用元:https://www.2ch.sc/
>>56さん
子供は新学期で
長女小学6年
長男小学5年
双子小学1年です
実子は二人とも中学受験を希望していて、個々に一人部屋を希望しています。
現状2Fの8畳3部屋の振り分けは私の仕事部屋とおもちゃ部屋と勉強部屋です。
双子もですが、実子の希望を叶えるにしても部屋が足りません。
実子は一人部屋とかはまだよく理解していない感じです。
既に一緒に暮らしだして1年経過しています。
諸事情があって産まれた直後から数年も一緒に暮らしていました。
妹は存命ですがいないものと考えてください。金輪際、戸籍ですら我が家にも双子にも関係のない人間です。
両親は80代の為、介護付きの老人マンションに移住しております。
こちらも金銭的な援助は期待できません。
冷静に考えてみると、嫁に感謝こそすれど意見なんて烏滸がましいですね。
リフォームの詳細を聞いてみて了承の方向でいくほうが波風がたたない気がしてきました。
コメント
コメント一覧 (3)
matomediy
が
しました
まずは自分の仕事部屋を明け渡してから文句は言えよ。
リフォームに不満を思うのすら許さないわ。
matomediy
が
しました
とりあえず空け渡せ
matomediy
が
しました
コメントする