午後、3番目にやってきた56歳女性、高血圧の患者。
その患者から日焼けしていることを指摘され、「お盆に子供達と
プールに行ったんですよ」と言ったところが、「医者が患者を
ほったらかしにしてプールとは、何事ですか」と言い出した。
「いや、12日は日曜日だし、休みでしたから家族サービスで…」
と答えたところ、何が気に障ったのかわからないが、
「医者はだいたい結婚なんかしたらいけないんです。結婚すると、
自分の家族を大事にして、患者をないがしろにしてしまうから、
それは許されないことなんですよ」と言い出した。
「本当に患者のことを考えたら、たとえば患者の具合が悪かったら、
自分の家族のことなど構わず、患者の家に泊まりこんで看病する
こと、出来ますか? それに昔から本当の名医は、患者が集まる
から忙しくて、結婚なんかする暇、なかったんです」
おひおひ、それじゃ、医者の家系なんて、存在しなくなるぞ、と
茶々を入れたかったが、いったいこの患者、何が言いたかったんだ?
7: 卵の名無しさん 2007/08/23(木) 16:04:32 ID:4Bz8Pnpj0
>>5
江戸時代は、体の弱い庄屋の次男坊、三男坊あたりが、家業を継ぐには
体が弱くて農作業に耐えられない、ということで長崎あたりに遊学に
だされたからな。
で、戻ってきて、村の住人がそいつの面倒を見るかわりに、24時間、
いつでも患者を診る、ということで医業を細々とやっていた、という
のが、今の保険診療の先駆け、というわけだ。
だから医者はろくに働けないひ弱な結婚も出来ないような、人として
最低レベルの人間だった、と言うわけだ。
8: 卵の名無しさん 2007/08/23(木) 17:07:02 ID:vxBScXZ50
>>7
あー、また生産能力だけで人間の優劣をはかるような徴兵検査バカが沸いて出たよ。
この手はネタじゃなくて本気で言ってるフシなのが救えないんだよな。どんな
根深いコンプレックスがこういう発言でカタルシスをえるような曲がったキャラを
作り出すんだろな、ほんと。
6: 日本の医者はクレイジー 2007/08/23(木) 15:37:04 ID:+e0JuMqC0
本当に患者のことを考えたら、たとえば患者の具合が悪かったら、
自分の家族のことなど構わず、患者の家に泊まりこんで看病する
こと、出来ますか?
こう思えるような、患者がいたらいいのにな
最近は、医療も仕事なんだから、という風潮なのになぁ
オン、オフ、欲しいな 仕事なんだから
引用元:https://www.2ch.sc/
引用元:https://www.2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (4)
医者がそれをやったら、その間他の患者を診ることはできなくなるんだが、他の患者のことはどうでもいいのかな?
……いいんだろうな、きっと。
matomediy
がしました
matomediy
がしました
おいおい重要な項目を外すなよ、56歳"女性"
この女性ってのがすべての原因なんだよ
女性であるからにはこの程度の知能レベルなのは仕方のないことなんだ
matomediy
がしました
男にもこういうのいるけどなw
そんなのはともかく、そもそも「看病」は看護師や家族の仕事なんだよな
泊まり込まないといけないような予断を許さない患者だったら入院させるだろ、設備もない家庭で医者ができることなんか診察するくらいだし
matomediy
がしました
コメントする