995: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 11:37:33.03 ID:LbAYsoLU
友人達と食事中、引きこもりやフリーターの話題が出て何の気なしに「自分の親戚も引きこもりで~」と言ったら
その場にいた友人10人近くが全員「うちの兄も引きこもりで」「うちの弟もフリーターで」と言いだし、自分以外の全員がきょうだいに引きこもり・フリーターがいる状態だったこと
DQN家系とかではなく半分は医者の子供、もう半分も大企業や銀行員の子供だった
・記事途中オススメ記事
▶35歳の彼に妻子がある事が判明。奥さんと離婚した後、私の高校卒業を待って結婚するつもりらしいのですが…。
▶謎の足の痛みで立てなくなり、整形外科へ。レントゲンを見た医者は大笑いしながら、衝撃の一言…!
▶自衛官の夫が、浮気して感染した梅毒を私にうつしてきた!夫「お前がプールで拾ってきたんだろ(震え声)」
ある程度親に経済力ないと引きこもれないだろ
無職の大人ひとり養える経済力と、かつ引きこもれるスペースがないとならないんだから
クソ狭いアパートに住んでて親がパート掛け持ちしてるような状態じゃなかなか引きこもれない
(まあそういうのはDQNになるんだろうが)
997: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 11:46:45.13 ID:Hsdzg6HB
裕福な親は、子の引きこもりを容認できる経済力があるってことだね。
うちは一切無いや。
998: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 11:48:36.84 ID:mpAzIhSG
>>995
996のおっしゃるとおりだな。
貧乏で引きこもりは成立しない。
結局は親が甘やかしてるってこった。
999: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 11:55:46.46 ID:ayPDRIH8
子供には早く自立してほしいから個室を与えないと言ってた人がいたけど
一理あるんだな
コメント
コメント一覧 (1)
適性が違う訳で、B、親方に何年か付いて仕事を覚えるのが好い人も居る。
Aは一生勤め人の可能性が大、Bは自営独立の可能性が大。
引きこもりの青年は親が決めた軌道からOUTしたまま動けない、
さて如何するか?ホワイトカラーばかりが職業にあらずと云う様な事柄を先ず
両親が認識すべきだ、医者も自営業者の範囲である。
matomediy
がしました
コメントする