hand-1245778_960_720

546: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)01:36:14 ID:mSN
地震で家が壊れた人たちがいるだろうから少し参考も兼ねて

家が火事になって周りにも延焼したんだ
それで当然消防の人が消化に来るんだけど、保険に詳しい友達に連絡すると大切なもの(お金で買えないもの)がないなら最後に消してもらえとアドバイスしてくれた


理由は簡単、半壊だとかの判定をされたら保険金が激減するから
犬や主要な家財道具はだいたい避難させてたからその通りにしてもらった
そしたらいわゆる焼け太り状態
お隣は聞いた話だけども、建て替え必須な状態なのに500万くらいしか保険が出なかったらしい



547: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)02:39:51 ID:9KZ
そのクソ話のどこが被災者にとって参考になるんだ



548: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)03:08:47 ID:mSN
中途半端はダメってことw



549: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)03:12:39 ID:XGd
>>547
半壊は保険大して下りませんよ。っていう例でしょ
住める状態じゃないのに洪水で流されなかった人が半壊扱いで隣の家みたいにいっそのこと根こそぎ流されてた方が色々諦めついたって言ってた話聞いたことある



550: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)05:47:02 ID:gpR
火災とかだと優しい消防士さんなら「屋根崩しますか?」って(全焼判断基準が屋根が落ちているからしい)言ってくれるらしいね。家壊したくない人は断るだろうけど。



556: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)12:26:23 ID:mSN
>>550
なれてない消防士なんか壁壊すだけ壊して水ぶっかけるからね
それだと中身全損なのに半壊判定しかもらえない



557: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)13:34:20 ID:87F
>>550>>556
こっちのがよっぽど参考になるwww
へー。屋根が判断基準なんだ。知らなかった。



551: 名無しさん@おーぷん 2016/04/17(日)09:03:49 ID:mu3
自分の親戚の家も津波で半壊になった
その後自衛隊が瓦礫をよけて道を作った時に全壊になったけど、
親戚は特に文句を言ってなかった


引用元:https://www.2ch.sc/