
932: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 08:18:48.87 ID:ZxGIvsML
初カキコでスマホなので改行とかおかしかったらすみません。
臨月(37w)妊婦。
昨日検診だったんだけど、中々に混む産院なので、2時間ほど待機。
ようやく中待合に呼ばれたと思ったら、中待合に並んでる椅子もいっぱいいっぱい!
うへぇ……と思ったんだけど、よく見たら夫婦で来てる人が3組ほど。
中待合で空いてる椅子ないかしらと辺りを見回したときに明らかに目が合ったのに、何事もなかったように全組からスルーされた。。結局呼ばれるまで立ちっぱなしだった。
別に、アタクシは妊婦なのよ!譲りなさいよ!って妊婦様になるつもりはないけど、ここは電車でも何でもなく産婦人科だし。
明らかにもうすぐ産まれますよな妊婦が立って待ってるのに、腹の中に何も入ってない癖に座り続ける夫の神経も分からないし、
妻の方も「あんた、席変わってあげなさいよ」くらい言えよ……自分が同じ立場だったらどうよ、と思ってしまった。自分達さえ良ければいいんかい。
夫婦で仲良く検診は大変結構なんだけど、デート気分で来ないでくれー。
長々と愚痴すみません。
臨月(37w)妊婦。
昨日検診だったんだけど、中々に混む産院なので、2時間ほど待機。
ようやく中待合に呼ばれたと思ったら、中待合に並んでる椅子もいっぱいいっぱい!
うへぇ……と思ったんだけど、よく見たら夫婦で来てる人が3組ほど。
中待合で空いてる椅子ないかしらと辺りを見回したときに明らかに目が合ったのに、何事もなかったように全組からスルーされた。。結局呼ばれるまで立ちっぱなしだった。
別に、アタクシは妊婦なのよ!譲りなさいよ!って妊婦様になるつもりはないけど、ここは電車でも何でもなく産婦人科だし。
明らかにもうすぐ産まれますよな妊婦が立って待ってるのに、腹の中に何も入ってない癖に座り続ける夫の神経も分からないし、
妻の方も「あんた、席変わってあげなさいよ」くらい言えよ……自分が同じ立場だったらどうよ、と思ってしまった。自分達さえ良ければいいんかい。
夫婦で仲良く検診は大変結構なんだけど、デート気分で来ないでくれー。
長々と愚痴すみません。
934: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 08:33:44.13 ID:eXimZ19a
935: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 08:43:12.98 ID:ggi3Vt1n
938: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 09:52:47.18 ID:a4JmeSYj
うちも待たされるな
診察10分あるかないかで、トータルだと帰るまでに二時間くらいかかる
予約なしだと倍はかかるからまだ優先されてるんだろうけど待ちくたびれちゃう
診察10分あるかないかで、トータルだと帰るまでに二時間くらいかかる
予約なしだと倍はかかるからまだ優先されてるんだろうけど待ちくたびれちゃう
936: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 08:59:08.67 ID:IW7WJmms
>>932
うちの産院は狭いからってのもあるけど、助産師さんが徹底して「中待合室は妊婦本人だけ来てくださいねー。」って声かけしてくれて、万が一旦那も付いてきたら「順番来たら呼びますからね」って押し返してる。
患者の常識で譲り合い任されてもこういうことになるしさ、譲って欲しいけど、少しでもトラブルになったらどうしようって不安から自分から言えない人もいるだろうから、病院側からこうしてくれるとありがたいよなって思う。
うちの産院は狭いからってのもあるけど、助産師さんが徹底して「中待合室は妊婦本人だけ来てくださいねー。」って声かけしてくれて、万が一旦那も付いてきたら「順番来たら呼びますからね」って押し返してる。
患者の常識で譲り合い任されてもこういうことになるしさ、譲って欲しいけど、少しでもトラブルになったらどうしようって不安から自分から言えない人もいるだろうから、病院側からこうしてくれるとありがたいよなって思う。
937: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 09:39:40.28 ID:7ki1lgC4
>>932
そういう自分のことしか考えられない旦那って奥さんが妊娠中大変な想いをしていても協力してあげなさそう
病院の待合室といえばなんだけど予約しても1時間は余裕で待たされるんだけどどこもそんなもん?
仕方ない事なんだろうけどあれ予約してる意味あるのかなーとかいつも疑問になる
この間なんか3時間近く待たされたし上の子いたら退屈してただろうななんて思った
そういう自分のことしか考えられない旦那って奥さんが妊娠中大変な想いをしていても協力してあげなさそう
病院の待合室といえばなんだけど予約しても1時間は余裕で待たされるんだけどどこもそんなもん?
仕方ない事なんだろうけどあれ予約してる意味あるのかなーとかいつも疑問になる
この間なんか3時間近く待たされたし上の子いたら退屈してただろうななんて思った
939: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 09:58:03.22 ID:10WzUpv5
940: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 10:02:44.50 ID:ikCLdQYo
うちも平日なら30分くらい待てば長い方
非常識な旦那もいないし快適な病院だよ
非常識な旦那もいないし快適な病院だよ
947: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 11:45:24.29 ID:v4tMWCpz
2人目出来てからは仕事もしてるから、朝1の時間か夕方最後の診察にしてもらってるから待ったこと今のところ無いけど
1人目の時は専業だったのもあって、10時とかちょっと中途半端な時間に行ってたらやたら待たされた時あったなぁ…
周りに産科ないから殺到しちゃうんだよね
付き添いの旦那さんが席を占領してるってよく見るけど、付き添ってもらってる奥さんは何にも言わないのかね?
私だったら自分の旦那怒るけどね。
病院側ももっと妊婦さんに配慮してあげるべきだと思うんだけど…
1人目の時は専業だったのもあって、10時とかちょっと中途半端な時間に行ってたらやたら待たされた時あったなぁ…
周りに産科ないから殺到しちゃうんだよね
付き添いの旦那さんが席を占領してるってよく見るけど、付き添ってもらってる奥さんは何にも言わないのかね?
私だったら自分の旦那怒るけどね。
病院側ももっと妊婦さんに配慮してあげるべきだと思うんだけど…
948: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 12:01:17.66 ID:eQImJMfq
949: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 12:26:59.83 ID:eTeTom4u
951: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 13:29:37.43 ID:ZxGIvsML
932です。レス一杯嬉しいwまとめてで失礼します。
私の行ってる産院、県内では評判いいところなのでめちゃくちゃ混む。
昨日は午後イチで受付した時点で60人待ち(午前からの雪崩れ込み)でした……orz
さすがに平日だったから夫婦で来てる人は多くなかったけど、やっぱり夫婦でいるとお喋りしてるから、
周りに立ってる人が居るかとか目がつきにくいんでしょうかね……。。
中待合は妊婦さんのみの産婦人科もあるんですね。羨ましいなぁ…!
>>947 さんが言ってくれた通り、私も自分だったら旦那を怒るわ。
むしろ、自分の旦那が進んで妊婦さんに席を譲ったら惚れ直して株爆上げになるんだけどなぁ。
ウフフうちの旦那かっこいいでしょ!ってw
私の行ってる産院、県内では評判いいところなのでめちゃくちゃ混む。
昨日は午後イチで受付した時点で60人待ち(午前からの雪崩れ込み)でした……orz
さすがに平日だったから夫婦で来てる人は多くなかったけど、やっぱり夫婦でいるとお喋りしてるから、
周りに立ってる人が居るかとか目がつきにくいんでしょうかね……。。
中待合は妊婦さんのみの産婦人科もあるんですね。羨ましいなぁ…!
>>947 さんが言ってくれた通り、私も自分だったら旦那を怒るわ。
むしろ、自分の旦那が進んで妊婦さんに席を譲ったら惚れ直して株爆上げになるんだけどなぁ。
ウフフうちの旦那かっこいいでしょ!ってw
953: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 13:37:47.80 ID:STFI7bAq
席があいてなくて妊婦が立っていても病院側は何もしてくれないの?
椅子出すとか付き添いに代わるよう促すとか
私が通っているのは個人クリニックだからか満席になったら補助椅子をだして全員座れるようにしてくれるよ
椅子出すとか付き添いに代わるよう促すとか
私が通っているのは個人クリニックだからか満席になったら補助椅子をだして全員座れるようにしてくれるよ
955: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 13:51:02.28 ID:SYBNpXEG
うちはベテラン看護師が注意してくれるよ
「付き添いの旦那さん!はい、立って!妊婦さん立たせるなんて何考えてるの!」
高齢の祖父母さんにも容赦ない
「付き添いで来てるの?なら立って!妊婦さん優先!」
患者以外は立たないと駄目だし高齢祖父母も立てないなら来ちゃ駄目だと思った
「付き添いの旦那さん!はい、立って!妊婦さん立たせるなんて何考えてるの!」
高齢の祖父母さんにも容赦ない
「付き添いで来てるの?なら立って!妊婦さん優先!」
患者以外は立たないと駄目だし高齢祖父母も立てないなら来ちゃ駄目だと思った
957: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 14:12:06.13 ID:qnGAVc72
一度産院で床に直に座り込んでみたら、真似して座り込む妊婦さんがいて漸く「妊婦さんに席譲って!付き添いは立って!」って受付が注意してたわ
最初から注意しろよ!って思った
最初から注意しろよ!って思った
962: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 15:17:12.14 ID:4C8TrPz8
健診つながりで
妊婦さん・上の子・実母or義母の組み合わせで来てる人も結構いるけど、
上の子を騒がしたままなら親に預けて一人で来て欲しい
もしくはおばーちゃんが少し外に連れていくとかさ…
何のために付き添ってるの?って思う
せめて病院内を歩くときはお互いに危ないから手を繋いでくれ
旦那同伴の場合もそう
妊婦さん・上の子・実母or義母の組み合わせで来てる人も結構いるけど、
上の子を騒がしたままなら親に預けて一人で来て欲しい
もしくはおばーちゃんが少し外に連れていくとかさ…
何のために付き添ってるの?って思う
せめて病院内を歩くときはお互いに危ないから手を繋いでくれ
旦那同伴の場合もそう
963: 名無しの心子知らず@ 2016/10/05(水) 15:28:34.85 ID:xrsNGPa4
高齢の親が娘(妊婦)を立たせて座ってるのもどうなのと思う。そんなに足腰弱いなら付き添いしててもなんの役にも立たないから来なきゃいいのにと思う。
前にそんな高齢親がいて他の席空いてるのに娘が立ってたから旦那が席譲ってたわ
別に電車じゃないから同じ付き添いの立場同士で譲る必要はないんだけどなと思いつつ、妊婦をすぐそばで立たせてるのは気まずい。
引用元:https://www.2ch.sc/
前にそんな高齢親がいて他の席空いてるのに娘が立ってたから旦那が席譲ってたわ
別に電車じゃないから同じ付き添いの立場同士で譲る必要はないんだけどなと思いつつ、妊婦をすぐそばで立たせてるのは気まずい。
コメントする