596: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 11:52:33
子供が可哀相だった結婚式。文章まとめるの下手で長いです。
中学の頃、叔母の披露宴に呼ばれて行ったら子供だけ別テーブルだった。
お酒の関係かな?と気にもせず着席。
親たちから厳命されたため小さな従妹達もお行儀良く、つつがなく宴が盛り上がった頃、
酔った新郎側の親族が子供テーブルにやってきた。
そいつはビール瓶とコップを私に突き出し、「ビール!」と要求してきた。
お酌なんて知らない当時の私は焦りつつポカン。(「それはビールですね」とかマヌケな返事をした気もする)
「ダメだなあお嬢ちゃん、気が利かないなあ、躾がなってないなあ」と親族はニヤニヤしつつ
『いかに女が男と婚家に仕えるべきか、いかに女はダメな生き物か』と卑猥な言葉を折りまぜてご高説。
中学の頃、叔母の披露宴に呼ばれて行ったら子供だけ別テーブルだった。
お酒の関係かな?と気にもせず着席。
親たちから厳命されたため小さな従妹達もお行儀良く、つつがなく宴が盛り上がった頃、
酔った新郎側の親族が子供テーブルにやってきた。
そいつはビール瓶とコップを私に突き出し、「ビール!」と要求してきた。
お酌なんて知らない当時の私は焦りつつポカン。(「それはビールですね」とかマヌケな返事をした気もする)
「ダメだなあお嬢ちゃん、気が利かないなあ、躾がなってないなあ」と親族はニヤニヤしつつ
『いかに女が男と婚家に仕えるべきか、いかに女はダメな生き物か』と卑猥な言葉を折りまぜてご高説。
今なら面倒くさいハゲだな、で流せるが当時の私は見知らぬ大人にそんなことを言われてパニック。
泣きそうにもなったが、チビたちのことを考えて我慢していた。
ちなみにうちは女系家族なんだが唯一の従兄弟に、
「お前は男だからちゃんとしたテーブルに着かせようと思ったんだが、
(叔母)が反対するから女どものテーブルになった。気分悪いだろう、可哀相に」
などと言い出した。
小学生ながら気分が悪くなったのか、従兄弟はテーブルを立ってしまうし、
「皆がお行儀良くできるって信じてるから子供だけの席にしてくれたんだよ!」
などと親に言われてわくわくしていた小さな従姉妹たちは下を向いてぽろぽろ泣き出してしまった。
私も泣きそうになっていたら、ようやく奥さんらしい人がそのハゲを連れ帰ってくれた。
親たちが何事か?と聞きに来たけどとても言えず、子供テーブルはその後葬式のようだった。
泣きそうにもなったが、チビたちのことを考えて我慢していた。
ちなみにうちは女系家族なんだが唯一の従兄弟に、
「お前は男だからちゃんとしたテーブルに着かせようと思ったんだが、
(叔母)が反対するから女どものテーブルになった。気分悪いだろう、可哀相に」
などと言い出した。
小学生ながら気分が悪くなったのか、従兄弟はテーブルを立ってしまうし、
「皆がお行儀良くできるって信じてるから子供だけの席にしてくれたんだよ!」
などと親に言われてわくわくしていた小さな従姉妹たちは下を向いてぽろぽろ泣き出してしまった。
私も泣きそうになっていたら、ようやく奥さんらしい人がそのハゲを連れ帰ってくれた。
親たちが何事か?と聞きに来たけどとても言えず、子供テーブルはその後葬式のようだった。
597: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 11:55:11
後で聞いた話だが、従兄弟はその足で親族席に行き、ビールを注いでまわる真似と
「女は家で股開いてりゃいいってもんじゃないから、なあ!」と新郎親族の口真似をして周り
それで奥さんが気づいて回収に来てくれたらしい。従兄弟GJ。
しかし新郎親族から「従兄弟がとんでもない」と新郎に告げ口→従兄弟家へ苦情→事情判明→
従兄弟家から叔母へ苦情→叔母も激怒して新郎親族締め上げる→新郎および親族逆切れ
のスムーズな流れにより叔母は結婚生活数日で離婚してた。
ちなみにテーブルが別だったのは、ナプキンやデザートやお花を子供向けにして楽しませてくれようとしただけらしい。
(確かにカーネーションで作ったパンダとかキティちゃんがあった)
結婚することになったので、今では別の人と結婚して幸せに暮らしている叔母に報告したら、
思い出話になったので記念カキコ。
「女は家で股開いてりゃいいってもんじゃないから、なあ!」と新郎親族の口真似をして周り
それで奥さんが気づいて回収に来てくれたらしい。従兄弟GJ。
しかし新郎親族から「従兄弟がとんでもない」と新郎に告げ口→従兄弟家へ苦情→事情判明→
従兄弟家から叔母へ苦情→叔母も激怒して新郎親族締め上げる→新郎および親族逆切れ
のスムーズな流れにより叔母は結婚生活数日で離婚してた。
ちなみにテーブルが別だったのは、ナプキンやデザートやお花を子供向けにして楽しませてくれようとしただけらしい。
(確かにカーネーションで作ったパンダとかキティちゃんがあった)
結婚することになったので、今では別の人と結婚して幸せに暮らしている叔母に報告したら、
思い出話になったので記念カキコ。
598: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 11:55:25
中学生になってお酌も知らないことのほうがびっくり。
親が酒飲まない私でも、中学くらいになったら知ってたよ。
親が酒飲まない私でも、中学くらいになったら知ってたよ。
603: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:36:52
>>598に引いた
605: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:45:40
>>598
はあ??
たとえ、お酒やお酌を知ってる中学生がいたとしても、
普通の大人なら、子どもに酌なんてさせようと思うかよ。
はあ??
たとえ、お酒やお酌を知ってる中学生がいたとしても、
普通の大人なら、子どもに酌なんてさせようと思うかよ。
606: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:48:01
>>598の悪質な釣り針
599: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:00:53
親が酒飲まないならほとんど知らんでも問題ない。
何か不都合でもあるのか?
何か不都合でもあるのか?
600: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:07:50
文化の違いでしょ、家は大酒飲みだったけど酌なんて知らなかったよ
親父はいつも手酌か外飲みだったし、なんとなくは知ったのは高校くらいか
新入の頃、研修で総務の人が歓迎会などで強要されたら言いなさいとか言ってたな
親父はいつも手酌か外飲みだったし、なんとなくは知ったのは高校くらいか
新入の頃、研修で総務の人が歓迎会などで強要されたら言いなさいとか言ってたな
601: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:15:10
田舎だと持ち回りで酒の席があるから、自然と知ってるんだろうけど、
知らない人がいてもおかしくないよ。
逆ギレするような旦那と数日で離婚できたんだから
二重に従兄弟GJ
知らない人がいてもおかしくないよ。
逆ギレするような旦那と数日で離婚できたんだから
二重に従兄弟GJ
609: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:58:36
みんな>>598を責めないでやってくれ
>>598は中学生で他所の男に酌をさせられる人生だったんだよ
それが当たり前だったと信じて生きる可哀想な奴なんだよ・・・
>>598は中学生で他所の男に酌をさせられる人生だったんだよ
それが当たり前だったと信じて生きる可哀想な奴なんだよ・・・
610: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:58:40
いや、自分がするしないは別として、小説やドラマみていたら
お酌くらい知ってるでしょ。
よっぽどのヒキニートならともかく
お酌くらい知ってるでしょ。
よっぽどのヒキニートならともかく
612: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:01:29
お酌は知らなくても、ビール瓶とコップを突き出されたら
「あぁ、入れて欲しいんだな」くらいのことはわかるんじゃないの?
その状態で「それはビールですね」って答える人って、脳に障害かなんかあるんじゃないの?
あおりでも何でもなく、マジで不思議。
「あぁ、入れて欲しいんだな」くらいのことはわかるんじゃないの?
その状態で「それはビールですね」って答える人って、脳に障害かなんかあるんじゃないの?
あおりでも何でもなく、マジで不思議。
611: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:00:42
>>610
常識的な親の下で育った中学生ならお酌と言う言葉は知っていても、
見ず知らずのオヤジに強要されるもんだとは思わんだろ
よっぽどの底辺ならともかく
常識的な親の下で育った中学生ならお酌と言う言葉は知っていても、
見ず知らずのオヤジに強要されるもんだとは思わんだろ
よっぽどの底辺ならともかく
614: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:03:17
>>611
いや、この人自身が「お酌という行為そのもの」を知らないから
それを指摘してるんだけど?
するかしないかは別で知識と知ってるかどうかって話って、ちゃんと書いてあるよね?
で、この人は「はぁ。ビールですね」みたいなことを答えてるってことは
その行為そのものを知らないってことだよね、って話。
別に他人に強要されなくても、誰かにジュースを入れてあげたり
もらったりする程度のことは知ってるし、そういうのをお酌っていうんだっていう知識くらいあるよね、普通。
…という話。
いや、この人自身が「お酌という行為そのもの」を知らないから
それを指摘してるんだけど?
するかしないかは別で知識と知ってるかどうかって話って、ちゃんと書いてあるよね?
で、この人は「はぁ。ビールですね」みたいなことを答えてるってことは
その行為そのものを知らないってことだよね、って話。
別に他人に強要されなくても、誰かにジュースを入れてあげたり
もらったりする程度のことは知ってるし、そういうのをお酌っていうんだっていう知識くらいあるよね、普通。
…という話。
617: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:06:21
>>614
ならスレ違いもいいとこ。
そんなものはチラシの裏にでも書いとけ。
自分の親族ならまだしも
知らない大人がお酌を要求してきたら
何だこいつってのが普通の反応だろ。
ならスレ違いもいいとこ。
そんなものはチラシの裏にでも書いとけ。
自分の親族ならまだしも
知らない大人がお酌を要求してきたら
何だこいつってのが普通の反応だろ。
622: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:20:52
この話って、お酌を知ってたかどうかなんて
どうでもいい事だよね?
どうでもいい事だよね?
624: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:23:40
その通り
620: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 13:14:53
自分の中学生の娘が
いくら結婚式の場とはいえ
見知らぬ親戚のおっさんに当たり前のように
お酌してる姿ってのは見たくない。
いくら結婚式の場とはいえ
見知らぬ親戚のおっさんに当たり前のように
お酌してる姿ってのは見たくない。
602: 愛と死の名無しさん 2010/06/08(火) 12:20:16
お嬢様育ちな同僚が若かりし頃、社会人なり立てで歓迎会で酌する事を覚え
父の日にお父さんにしてあげたら泣かれたって言ってたな、
現在アラフォーのその人が言う事には、大切に育てた娘にそんな事させるなんて、
って感じで、会社に殴りこみかけそうなのを止めるのが大変だったと
引用元:https://www.2ch.sc/父の日にお父さんにしてあげたら泣かれたって言ってたな、
現在アラフォーのその人が言う事には、大切に育てた娘にそんな事させるなんて、
って感じで、会社に殴りこみかけそうなのを止めるのが大変だったと
コメントする