
324: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 20:25:05
両親が「新郎上司ご夫妻」として招待されたんだけど、
2日前になって母が生ガキにあたって入院。
突然だったし、前日に私が行く事になったと連絡をして代理で出席。
21で結婚式に行った事もなかったし、ドレスも持ってないので成人式の着物を着た。
最初緊張してたんだけど、慣れてきて周りを見ると何か変な眼で見られてる。
多分新婦の友人だったと思うんだけど、こっちを見てヒソヒソ。
気のせいかと思ったんだけど、よく見たら新婦親族もチラチラ見てる。
2日前になって母が生ガキにあたって入院。
突然だったし、前日に私が行く事になったと連絡をして代理で出席。
21で結婚式に行った事もなかったし、ドレスも持ってないので成人式の着物を着た。
最初緊張してたんだけど、慣れてきて周りを見ると何か変な眼で見られてる。
多分新婦の友人だったと思うんだけど、こっちを見てヒソヒソ。
気のせいかと思ったんだけど、よく見たら新婦親族もチラチラ見てる。
「やっぱり私は場違いなのかな」と落ち着かない気持ちでいたら
新婦友人らしき人がこっちにお酌に来て
「こちら…奥さまですか?お若いですよね。おいくつ?」と聞いてきた。
「母がこう言う訳で代理で来ました娘です」と答えたら「ああーw」と言って席に戻り、
こちらをうかがってたテーブルの人たちと頭寄せ合ってヒソヒソ。
「何だ、そんな事かー」
「知っちゃったらなんて事ないねーw」
「いっそ聞かなきゃよかったねw」などと笑ってた。
新婦親族にも似たような事された。
たしかに席次表?には新郎上司夫妻になってるけどさ、
大体振袖着てるんだし、ちょっと考えたらわかるだろうよ。
まあ年の差夫婦は世の中たくさんいるけどさ、
父親と…orz
後で謝罪されたけどすっごい気分悪かった。
新婦友人らしき人がこっちにお酌に来て
「こちら…奥さまですか?お若いですよね。おいくつ?」と聞いてきた。
「母がこう言う訳で代理で来ました娘です」と答えたら「ああーw」と言って席に戻り、
こちらをうかがってたテーブルの人たちと頭寄せ合ってヒソヒソ。
「何だ、そんな事かー」
「知っちゃったらなんて事ないねーw」
「いっそ聞かなきゃよかったねw」などと笑ってた。
新婦親族にも似たような事された。
たしかに席次表?には新郎上司夫妻になってるけどさ、
大体振袖着てるんだし、ちょっと考えたらわかるだろうよ。
まあ年の差夫婦は世の中たくさんいるけどさ、
父親と…orz
後で謝罪されたけどすっごい気分悪かった。
325: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:00:47
>>324
それはヒソヒソされても仕方ないような…
それはヒソヒソされても仕方ないような…
326: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:20:01
うん席次表が「夫妻」となってる以上
ヒソヒソはしょうがないと思うよ。
ヒソヒソはしょうがないと思うよ。
327: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:21:46
>>324
>大体振袖着てるんだし、ちょっと考えたらわかるだろうよ。
「新郎上司妻」という立場で結婚式に出たがるのに振袖なんて着てきちゃう痛い愛人
という想像をされてたんだと思うよ。でも
>「いっそ聞かなきゃよかったねw」
聞こえるくらいの声で言っちゃうあたりがアレだわな。
>大体振袖着てるんだし、ちょっと考えたらわかるだろうよ。
「新郎上司妻」という立場で結婚式に出たがるのに振袖なんて着てきちゃう痛い愛人
という想像をされてたんだと思うよ。でも
>「いっそ聞かなきゃよかったねw」
聞こえるくらいの声で言っちゃうあたりがアレだわな。
329: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:24:42
>>324
確かに仕方が無いが、
新婦友人の反応が下品だな
理由が分かった後で「いっそ聞かなきゃよかったねw」
などと言うのは卑しいな
確かに仕方が無いが、
新婦友人の反応が下品だな
理由が分かった後で「いっそ聞かなきゃよかったねw」
などと言うのは卑しいな
328: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:23:59
一応「名代で参りました」って連絡入れたのに伝わってなかったってことか。
342: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 23:18:09
>>328
「代理で娘が出席します」 というのは、新郎新婦には連絡したんだろ。
いちいち親戚だの友人だのにそんなこと言わないだろ。
「代理で娘が出席します」 というのは、新郎新婦には連絡したんだろ。
いちいち親戚だの友人だのにそんなこと言わないだろ。
344: 愛と死の名無しさん 2008/03/30(日) 00:00:35
>>328
式場にってことじゃないの?
次席表を(上から紙張ったりして)簡単に直してあったりするよ。
式場にってことじゃないの?
次席表を(上から紙張ったりして)簡単に直してあったりするよ。
331: 324 2008/03/29(土) 21:41:31
そっか、しょうがなかったんだ。
じゃあしょうがないや。
じゃあしょうがないや。
332: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:46:07
会社の跡取りとかならともかく、
上司の娘ごときが代理で出るなよ。
上司の娘ごときが代理で出るなよ。
343: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 23:57:47
>>332
324の親が会社経営者でない、とは一言も書いていないと思うが。
324の親が会社経営者でない、とは一言も書いていないと思うが。
333: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 21:50:49
いまだに生ガキ食べる人いるんだね。
しかも出席予定の結婚式の直前に。
しかも出席予定の結婚式の直前に。
335: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 22:17:21
>>333
普段からあたる人は気をつけるだろうけど、
あたったことがない人は何の前だろうと食うよ。
たとえ自分の結婚式の直前でも。
普段からあたる人は気をつけるだろうけど、
あたったことがない人は何の前だろうと食うよ。
たとえ自分の結婚式の直前でも。
336: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 22:20:30
自分が出席していても「上司夫人が振袖? もしかして愛人??」と思うかもしれないけど、
だからといって、
>新婦友人らしき人がこっちにお酌に来て
>「こちら…奥さまですか?お若いですよね。おいくつ?」と聞いてきた。
こういう突撃は絶対にしない。
新婦親戚も同じようなことをしていたというから、
たぶんその新婦はハズレだと思うよ。
親戚から友人からろくでもないのが揃いすぎ。
だからといって、
>新婦友人らしき人がこっちにお酌に来て
>「こちら…奥さまですか?お若いですよね。おいくつ?」と聞いてきた。
こういう突撃は絶対にしない。
新婦親戚も同じようなことをしていたというから、
たぶんその新婦はハズレだと思うよ。
親戚から友人からろくでもないのが揃いすぎ。
339: 愛と死の名無しさん 2008/03/29(土) 23:01:13
>>336
そうそう。まず、新婦の親に「席次表まちがってませんか?」って聞くもんだと思う。
そうそう。まず、新婦の親に「席次表まちがってませんか?」って聞くもんだと思う。
347: 愛と死の名無しさん 2008/03/30(日) 10:47:16
私(当時若いねーちゃん)も父の代理で披露宴に出席した事があったけど、
席次表や名札?もそのままだったよ。
新郎新婦には前から伝えてあったけど。
お酌に回ってきたご両親もちゃんとわかってたみたいだったし。
別に誰もひそひそしなかったが、>>324はただの連絡不行き届きだっただけちゃう?
席次表や名札?もそのままだったよ。
新郎新婦には前から伝えてあったけど。
お酌に回ってきたご両親もちゃんとわかってたみたいだったし。
別に誰もひそひそしなかったが、>>324はただの連絡不行き届きだっただけちゃう?
348: 愛と死の名無しさん 2008/03/30(日) 12:54:20
>>347
単に客の質が悪かっただけでは?
単に客の質が悪かっただけでは?
349: 愛と死の名無しさん 2008/03/30(日) 13:22:34
>>348
それだww
引用元:https://www.2ch.sc/それだww
コメントする