568: いい気分さん 2009/05/25(月) 14:07:00
カップ麺買った客が「おい、お湯入れとけ」って言った。
レジには他の人も並んでいたから「忙しいのでムリです」って言ったら
「もういちどだけ言うぞ。お湯入れとけ。オレはトイレに行ってくる」
言ってトイレへ・・・
放っておいたら戻ってきた客が「入れとけって言っただろうが!」と激怒。
ボタン押してオーナーを呼んだが来ないので警察を呼んだ。
文句言いまくってカウンター蹴っ飛ばすわ商品投げるわで大変になったが
警察が着いたのは客が帰ってから。

後からオーナーも来たけど「どうしてそれくらいの事で警察呼ぶんだ!
もうキミ辞めていいよ」
と言われてクビ。

ココで警察呼べとか言ってる警察廚がいるが、呼んだからと言って
すぐ来る訳でもないし、ヤツらはこれくらいで事件にはしない。
コンビニのバイトをやるほうがどうかしてるもんだと気が付いた。
569: いい気分さん 2009/05/25(月) 14:25:30
4年働いたけどお湯入れとけなんて言われた事ねーよw
どこだよw
570: 568 2009/05/25(月) 15:25:46
埼玉のクソ田舎だよ
団地のそばで駐車場がムダに広いからトラックや暴走族が
やってくる。

ブリトー買ったドキュンが「金はXX警察署のXXって刑事に払ってもらえ」
って言い出して本当に揉めたことがあった。
あと向かいにパチ屋があるから、負けた客が店員に八つ当たりにくる
とてもカオスな場所

いつもバイト募集の張り紙が出てる
574: いい気分さん 2009/05/25(月) 20:18:09
>>570
松原団地しか思い浮かばない
571: いい気分さん 2009/05/25(月) 15:57:34
>>568
暴れてるんなら警報鳴らせ。
警察呼ぶなら110番で呼べ。
572: いい気分さん 2009/05/25(月) 19:00:45
>>568
何度も出てる話だと思うが……。
警察を呼ぶのは、破損物が出るか、暴力を振るわれた時の最終手段。
しかも現行犯確保もせずに警察だけ呼んで、何をしたかったんだよ。
※現行犯であれば、一般人でも確保できる法律が存在する
573: いい気分さん 2009/05/25(月) 20:15:57
そもそも確保出来る力があるなら警察呼ばないだろ
店内に自分しかいない状況(夜勤)なら尚更。
具体的な時間帯とか店員の人数が分からないから何とも言えない部分があるけど、そのオーナーが変なんだと思うよ。
575: いい気分さん 2009/05/26(火) 09:02:23
オーナーはこの程度のことで警察様の手を煩わすわけにはいかないと判断したわけか
引用元:https://www.2ch.sc/