630: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:24:54.30 ID:1AeI19bh.net
夫が長男の名前に星という字を入れたいと言っています

縁起が悪い気がするのと
この字を使うとどうしてもキラキラネームになると思うので
反対したのですが
客観的に見て男の子の名前に星が入っていたらどう思いますか?

631: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:45:12.22 ID:PCkZ/wqM.net
親はDQNかなーと身構える

ご主人は長男誕生で花畑になってるの?
小学生で習う一般的な漢字なのに、名前にあまり使われないのは何故か
考えるように言ってみたら?
632: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:46:09.73 ID:8LttZHa3.net
男女関わらず縁起悪すぎなので絶対に嫌だ…
星になるだの「ホシ」だの

なにも直接星って漢字使わなくても
いくらでもそんな意味の漢字や名前連想できそうなものだけど
633: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:46:36.27 ID:GOamvY7g.net
雄星、みたいに昭和で堅めの字と組み合わせても
一気にキラキラになっちゃうからなぁ…
634: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:48:47.19 ID:dHpDm42p.net
菊池雄星みたいに何かに秀でて有名人になったなら結果オーライだけど、
一般人で終わりそうならナシだよなぁ
635: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 12:54:41.74 ID:8TwsLSqI.net
・星新一(本名星親一)や星野真澄を出して苗字と言う
・「生まれてすぐお星様にしたいんかい」と厳重抗議する

近所の子供の名前に星が入っていたら男女問わずキラってるなあ…と思う
代案で猩猩や腥を出されないように祈る
637: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 13:21:35.19 ID:dHpDm42p.net
星の話になると、どうしてもいしだ壱成の本名を書きたくなるね。「星川一星」
638: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 13:26:48.99 ID:IvOVYRm+.net
>>637
そうなのね、知らなかった
一星より壱成の方が字面も綺麗だわ
642: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 14:41:54.20 ID:r11G9Dex.net
星は名前に不向きだと思うわ
妥協案で星座由来の日本人としてまともな名前を考えるとか
なんとか阻止してあげて欲しい
646: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 16:15:25.98 ID:1AeI19bh.net
>>642
星座由来は思いつきませんでした
星座由来と言えるか微妙ですが
光一や光(ひかる)も提案してみようと思います
641: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 14:38:01.51 ID:lPg1pWcH.net
星という字がゲシュタルト崩壊してきたw
星でキラキラネームにならない名前は皆無だな
646: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 16:15:25.98 ID:1AeI19bh.net
皆さんありがとうございます
やはり星は無しですよね
お花畑というより元々男児なら星を付けたかったみたいです…

ちなみに提案してきた中で響きだけならいいかなと思ったのは
もう挙がっている名前もありますが

星司(せいじ)
一星(いっせい)
星矢(せいや)
でした。

せいじの響きは好きなので
誠司ならいいなと思うのですが、古いですか?
あと聖の字もキラキラネームっぽいでしょうか?
648: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 16:29:37.17 ID:LWfcJpS+.net
下さいスレで、星関連の募集おすすめ
721: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:06:32.66 ID:1AeI19bh.net
>>648
ありがとうございます!行ってみます
99: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:23:14.22 ID:1AeI19bh.net
総合スレから誘導されてきました
長男の名前に星を入れたいと夫に言われたのですが
その字は使いたくありません
提案された名前は星司(せいじ)星矢(ほしや)一星(いっせい)です

星や星座と関連性がある名前や上の提案と雰囲気や音が似ている名前で
キラキラネームでないものがあれば下さい

私自身は光(ひかる)光一(こういち)しか浮かびませんでしたが
昔から親しくしてる人の名前に入っているから嫌だと言われました
かなり無茶なリクエストで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします
101: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:40:50.42 ID:ExZuFgnw.net
昴 すばる
102: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:43:40.22 ID:GOamvY7g.net
星を入れたいなら昴は路線が違いすぎかな…
銀河君はキラキラするし。
輝という字はどうでしょう?

恒星の恒、衛星の衛も使えそうだけど趣旨はぶれるかな
星に詳しくてファンだからつけたいのか、
星って漢字がよくてつけたいのかにもよるでしょうね

一輝(いっき・かずき)
正輝(まさき) など
103: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:44:54.30 ID:GOamvY7g.net
>>101
すみません昴は路線が違うかな、というのは私の主観でした
失礼いたしました
104: 名無しの心子知らず 2015/11/10(火) 23:53:45.53 ID:5ohabodu.net
昴は冬生まれなら時期も合ってるよね
私も真っ先に思いついた
あとは賛否分かれそうだけど 北斗
でも北斗晶のイメージがすごいあるし
今北斗晶は大変な感じになってるから良くないかな…

星司、星矢、一星の中なら星司は個人的には許容範囲
ほし つかさっていうフルネームっぽくもあるけど
105: 名無しの心子知らず 2015/11/11(水) 01:00:56.44 ID:+YazFMtR.net
星を日と生に分解し、99リクエストの光を加えて「晃生」
星の瞬きから「瞬」「瞬介」など
北極星の別名、太一星から「太一」
108: 名無しの心子知らず 2015/11/11(水) 01:53:59.10 ID:eoqVx0fF.net
私も「昴すばる」が一押し
綺麗な星の象徴的な存在で、冬生まれなら季節も合う

それから「太一」にももう一票
wikiより
古代中国における宇宙の根元を表す哲学的概念、
または天の中心に位置する星官(星座)、またはその神格。

プレアデス星団、ポラリス、英語で意味の説明もしやすい
単純に星を使うよりかっこいいので
ご主人も納得してくれないかな
106: 名無しの心子知らず 2015/11/11(水) 01:42:00.45 ID:vDF9XO2w.net
輝を使うのがいいと思うな。
二人目以降も使えるし。
直輝、勇輝、和輝…みたいな感じで。
107: 名無しの心子知らず 2015/11/11(水) 01:49:53.41 ID:g1vcfE2a.net
うちの息子の名前が「泰斗」だけど、これも一応星関連になるかな。
「泰斗」の「斗」は「北斗星」のこと。
「北斗星のように人々が仰ぎ見るほど偉大な人物」って意味だから、
うちの場合は成長と共に名前負けが気になるようになっちゃったけど・・・。
これをキラキラネームと思うかどうかは、たぶん人による。
111: 名無しの心子知らず 2015/11/11(水) 08:47:04.96 ID:EEOoAv2y.net
太一
一輝(いっき・かずき)
輝明(てるあき)
恒(ひさし・わたる)
恒輝(こうき)
瞬(しゅん)
遥輝(はるき)

星は恒星、人名なら星より恒が使いやすいと思う
一瞬のきらめきを重要視するなら「瞬」逆なら「遥」
太一は他の人の意見同様ベストだよね

引用元:https://www.2ch.sc/