307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/09(月) 23:20:29.78 .net
ちょっと愚痴らせてくれ 
箇条書きで 

合唱コンクール開催にあたり、音楽教師からピアノ弾ける人手あげてと言われる 
息子とも一人の女の子が手をあげる 
弾き手にその女の子が選ばれるが、
発表会二週間前になってやっぱ無理と言ってギブアップ

307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/09(月) 23:20:29.78 .net
息子に突然バトンタッチ、パニックになりつつも練習の毎日 
同級生に合唱が上手くいかないのは息子の伴奏のせいと言われる←イマココ 
俺ブチ切れ、明日教師にどういう事かと事情を聞きに行く予定
最初は小日向文世モードで
話によっちゃあ、アウトレイジでの切れた小日向文世の暴走モードになるよ
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/09(月) 23:35:31.22 .net
それでいいと思う
俺も同じ立場なら乗り込むねw
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/09(月) 23:37:47.39 .net
武運を祈る
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 00:29:48.82 .net
MOZUの小日向さんモードもご検討ください
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 07:28:10.51 .net
気の毒だが先生がいうならともかく小学生なんだから遠慮なく言うわな
なんか言うなら先生が弾くように言うくらいじゃね

以前野球お前のせいで負けたって言われて泣いてたけど誰を責めろとw
慰める以外ないじゃん
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:31:29.53 .net
引き受けたお前の息子が悪いんだろ
意志薄弱児かよ
現時点のてめぇの技量も計れないでピアノ弾けるって手を上げる神経がどうかしてる

それは弾けるとは言わない
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:35:39.11 .net
>>329
まさに叩きたいだけの見本のようなレスですな

ちなみに小学校や中学校ではクラス分けの際に
ピアノが弾ける子のことを「能力者」と呼んで均等に振り分けるようにしてます
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:38:20.71 .net
>>332
いや、弾ける人ってことで立候補する形で手を上げさせたんだろ?
そこで手をあげなきゃいいだけじゃん

何であげたの?って話だわ
音楽なめんなと
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:42:50.42 .net
>>334
手を挙げた時点では余裕があった
押し付けられた時点では余裕がなかった
ってだけじゃないの?

んで、別に弾けてないって書いてるわけじゃ無く
合唱が上手くいかないことを伴奏のせいにされて
小日向さんが切れるかもしれんって話だろ

お前の叩きは的外れだわ
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:46:10.80 .net
突然押し付けられて練習頑張ってやってるのに
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:47:52.81 .net
>>339
押し付けられたんじゃなくて拒否しなかったんでしょ
何か障害があって断れないの?っテ話になるだろ
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:53:36.23 .net
>>341 
合唱コンでの伴奏者は基本生徒だよ 
二人しかいないならそうなるでしょ 

非難されるべきは二人のスキルを超えた曲選んだ教師だろ
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:52:04.46 .net
前任者がギブアップしたって経緯があるにも関わらず
クラスメイトに不当に非難されてるってしか読み取れんが

どこにも弾けてないとか書いてないじゃん
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 09:59:29.01 .net
いや、だからね 
弾けないなら弾けないではっきり断るべきなのよ 

たとえばよ? 
君と同僚が二人でプロジェクト担当してて同僚が死にました 
技術的に君しかできない上に、納期には到底間に合わない 
上司からプロジェクト続行できるかを問われて「できます!」 

これじゃアホだろ?
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:01:48.03 .net
>>349 
その例ですと 
そのプロジェクトの責任者が「できます」って言葉だけで信じちゃうのが問題な気がw
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:05:18.94 .net
>>349 
プロジェクトがうまくいかないのは上司の監督責任だ。 
上司も怒られてしかるべき。
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:06:21.30 .net
「練習期間足りないので無理です」

これだけ言えばいいじゃん
息子に過信があったのがそもそもの原因だろ
できないことをできると言ってはいかん
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:09:01.88 .net
お前ら本当クズだよな
よく既婚者になれたわ
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:41:24.76 .net
>>307の子は健気で可哀想にとしか思えんかったが 
お前ら厳しいな
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:42:14.88 .net
そりゃ叩きたいだけですもの
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 10:26:15.26 .net
ピアノ弾ける奴が二人しかいなくて1人が倒れたら
クラスを救えるのは君しかいない状態だろw
そんな状態で「断らないのが悪い」とか言い切れちゃう奴は性格悪いよな

断ったら断った時のほうが怖いわ
>>357の通りだと思うよ
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:07:49.40 .net
>>362
いや、だからよ
断っても別に世界が破滅するわけじゃないでしょ?
救えないのに救えるってそれヒロイズムに酔ってるだけじゃん

できないものはできにとつっぱねないと
挙句泣き言はねぇわ
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:18:24.44 .net
>>368 
息子からすれば、前任者が投げ出した尻拭いをなんとか頑張ってる最中 
ピアノ弾けない無能な奴らに非難される謂れはないだろってことで泣き言じゃないだろ 
正当な意見だと思うけど
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:12:08.87 .net
とにかくお前はこの男の子だけ悪いって言いたいだけだろ
お前の論理で言えば、出来るって言ったのにギブアップした女の子も悪いだろ
子供のスキルを超えた選曲をした音楽教師も悪いだろ
自分たちはピアノを弾くことすら出来ないのに、
練習期間が無いにも関わらず引き受けてくれた男の子を批難する生徒も悪いだろ

短絡的思考過ぎて憐れになってくるわ
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:21:42.64 .net
君らは子供の世界だからと甘く見てると思うんだよ

大人の世界に当てはめてみ?
引き受ける奴も叩かれるのは当然だろ
一生懸命頑張ってるから無理でもいいだろ?じゃ済まないんだよ
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:22:58.02 .net
場合によっちゃ子供は大人以上に厳格な現状主義だからな
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:23:06.30 .net
だって子供の世界の話じゃん
何言ってんの?
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:32:21.31 .net
引き継いだ時点で充分な期間がないのは皆承知の上のはずなのに
前任者レベル以上を求められてるってことだろ?

プロジェクトメンバーはそこを理解した上で納期まで
全員で協力してなんとか持って行くべきなのに
唯一残された希望の目を潰すような真似して頭悪いなって思った次第だよ

息子は「納期までなんとかします!」
クラスメイトは「今なんとかしろ!」
でズレてんじゃないの?
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:33:52.22 .net
>>384
いや、だからよ
納期までに何とかしますじゃなくて、ハナから請け負うなって言ってるんだけど
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:36:43.35 .net
>>386
なんで?
結果として納期に間に合えばいいわけじゃん

納期に間に合わせるために頑張ってるのに
味方に邪魔されてる状況なんだけど
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 11:39:52.40 .net
>>388
あのな
伴奏が合唱と合わせられるレベルになってないから叩かれてるんじゃねぇの?
(この際イジメの可能性は除外するぞ。際限ねぇからな)

「納期に間に合いました。でも練習にはならなくてごめんね」
じゃ済まなないの
ピアノソロのコンクールならいいがクラスで合唱の伴奏するんだろう
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 13:41:39.08 .net
まさに叩きたいだけだよなw
こういう奴って全ての相談者を叩きまくってるんだと思う。
ただ叩きたいだけのクズw

俺はこれを読んで
前任者が投げ出した案件を引き受けたんだ。偉い子だな。
でも、途中から引き受けたから練習量が足りなくて大変なんだな。
責任感が強い子なんだろうと感じた。

最初に二人手を挙げた時に違う子を指名したのなら最後までやらせるべき。
途中で丸投げしてその尻拭いを>>307の息子にやらせる先生が悪い。
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 23:10:50.97 .net
>>307だけど報告いる?
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 23:11:21.13 .net
>>440
おう
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 23:22:30.72 .net
>>442
じゃあんまり盛り上がらない結果だけど・・・・

今朝、息子に引き受けたからからには、
ヘタクソでも文句言われても頑張ってやり抜けって言ったら、伴奏は最後までやると
嫁に朝イチで担任に事情を確認するように言ってから出社
昼イチ連絡した時点では返事無しだったんだが、その後担任から電話があって

伴奏云々というのは、息子の伴奏うんぬんでは無く別の事を
人伝に伝わっていくうちに話が変わってしまっていた事
文句言う生徒は、先生の伴奏にもチャチャ入れる、いわゆる問題児と呼ばれる連中で
大多数の生徒は息子の伴奏でいいコト

という報告を昼休み終わりにLINEで聞いて
小日向文世モードでお話を伺いに行くのは無しになりました。

尚、嫁は始終、頭取と話す大和田常務のように爽やかに対応した模様
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 23:29:01.90 .net
ほらな
ガキ同士の話にでてくなよ
モンペ
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/10(火) 23:37:09.37 .net
俺はな、息子が演奏したいって言って手上げたなら黙ってたんだが
ピアノ弾ける人って聞かれて素直に手上げて、
前任の女の子が勝手に選んだ曲を突然押し付けられて、
帰宅後も週末も必死に練習してるのに
ヘタクソだの息子が原因で合唱が上手くいかないとか言われて
息子が不憫だからどういう事だと事情を聞きに行こうと思っただけで
教師たちの返答しだいではもんぺと言われようが鬼になるつもりだっだんだけどな
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 01:38:43.55 .net
まさかの前任者選曲w 
その前任者は今どんな顔して歌ってんだかw
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 00:39:11.94 .net
正しい
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 00:44:17.62 .net
「どうなってんだ」って気持ちはわかるわ
まあ自分の子供の事はともかく、
子供のクラスの雰囲気まで子細もれなく掴むのは難しいからこうなるのもわかる

教師も大半の生徒も理解してくれてるようでよかったじゃないか、
終わったらがんばった子供を目一杯褒めてやってくれよな
そして事を荒立てなかった大和田常務にも一献忘れずになw
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 00:50:54.88 .net
え?どこがモンペなの?
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 00:59:32.18 .net
いや事情は聞いてもいいだろ
モンペってのは無理難題をふっかけたりする奴らのこというわけであって
お前の子供を想う気持ちから「とりあえず事情を聴く」には問題ないと思うよ

その上で小日向さんぶちギレモードになるかだよね
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 01:11:27.64 .net
息子が練習期間もろくに無いのに
担任からフォローもなくクラスの人間から叩かれてるかもしれない

なんてことになっていたとしたら怒らない親はいないと思うが
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 01:17:59.08 .net
俺の経験から言うとすぐにモンペとかしつけがなってないとか言っちゃう奴は 
子供がいないか子育てにまるで参加していない人間だ
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/11(水) 01:15:30.89 .net
息子「貧乏クジばっかりだよ…」

引用元:https://www.2ch.sc/